研究課題/領域番号 |
17K04717
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
田中 希穂 同志社大学, 免許資格課程センター, 教授 (40399043)
|
研究分担者 |
中瀬 浩一 同志社大学, 免許資格課程センター, 教授 (20369309)
大橋 忠司 同志社大学, 免許資格課程センター, 教授 (20755384)
奥野 浩之 同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (80552067)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 教職課程 / 動機づけ / 教師効力感 / 教師アイデンティティ / 職業アイデンティティ |
研究成果の概要 |
大学の教職課程の初期段階における志望理由や履修動機が教師効力感や教師アイデンティティの変化の予測因となることが明らかとなった。特に,教職課程の初期の段階から,子どもとの積極的なかかわりを通した子どもとの関係性構築や教職・教育の社会的意義の認識を促進する支援を積極的に大学が行うことが,教職課程への自律的な動機づけの促進や教師として必要な資質能力向上につながる。早期の実習経験の必要性も示唆された。これらの結果を反映し,教職課程履修状況や学習状況を記録するeポートフォリオにおいて教職志望理由・履修動機および各学年における教師としての資質能力の獲得程度を可視化するような改修に取り組む。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
教職課程登録初期,各種実習実施前,および各種実習実施後の横断的・縦断的分析の結果,教職課程の初期段階における志望理由や履修動機が教師効力感や教師アイデンティティの変化の予測因となることが明らかとなった。これらの結果を反映し,教職課程履修状況や学習状況を記録するeポートフォリオにおいて教職志望理由・履修動機および各学年における教師としての資質能力の獲得程度を可視化につながる。このようなeポートフォリオの構築は,教職課程履修学生への効果的な支援につなげることができ,教員養成課程の質向上において大きな意義があると考える。
|