• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアにおける「地理的探究に基づく学習」の導入と実践に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード探究に基づく学習 / 地理教育 / アジア / 比較研究 / 地理的探究 / 力強い教授法 / 教科教育 / 教育学
研究成果の概要

本研究は、持続可能な世界を目指し、生徒自ら地球的および地域的な課題の解決策を探る「地理的探究に基づく学習」に注目し、アジアにおけるその導入と実践を明らかにすることを目的とする。4年間の研究機関の中で最初の2年間は、アジアの地域や国(香港、シンガポール、中国、韓国)の中等地理カリキュラム及び教科書分析を行なった。そしてその結果を踏まえながら、3年目と4年目では日本における「地理的探究に基づく学習」のモデルを提案し、高校の新設科目「地理総合」での適用を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の地理教育では、知識の教授や野外調査などの技能を重視して来たものの、よりよい環境と社会を築くための行動までには結びつかなかった。本研究で注目した「地理的探究に基づく学習」では、持続可能な世界を目指し、生徒自ら地球的または地域的な課題の解決策を探ることができる。本研究の成果として提案した「地理的探究に基づく学習」は、地理的知識や技能だけでなく、より一層、持続可能な世界を築くための価値・態度を養う地理教育として、日本でも実践できる。特に、新設科目の「地理総合」を実施する高校の地理教育現場にも大きな示唆を与えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 晉州敎育大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 晋州教育大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Development Trend on Korean, Chinese, and Japanese High School Geography Curriculums2019

    • 著者名/発表者名
      Kwangtaek Sim、金ヒョン辰、董玉芝
    • 雑誌名

      The Journal of The Korean Association of Geographic and Environmental Education

      巻: 27 号: 1 ページ: 29-52

    • DOI

      10.17279/jkagee.2019.27.1.29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 地理教育における教員養成の国際的動向 カリキュラム・メイカーとしての教師と力強い授業づくり2021

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 学会等名
      2021年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Geographical Enquiry as a model for Curriculum Making in the Japanese Context2020

    • 著者名/発表者名
      Hyunjin Kim
    • 学会等名
      GTE Conference 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓中日高等地理教育課程の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      沈光澤・董玉芝・金ヒョン辰
    • 学会等名
      2019年度韓国地理環境教育学会夏季研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シンガポールの前期中等地理教科書から見る地理的探究に基づく学習2019

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 学会等名
      中等社会科教育学会第38回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国の社会科教科書に反映された地域認識とその記述の変化2018

    • 著者名/発表者名
      沈 光澤・金 ヒョン辰
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理的な見方・考え方を導く地理的問い―香港とシンガポールの中学校地理カリキュラムの比較を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 学会等名
      2017年度 日本地理教育学会 第67回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan's Geography Education at a Turning Point2017

    • 著者名/発表者名
      Hyunjin KIM, Yoshiyasu IDA, and Takashi SHIMURA
    • 学会等名
      The 12th KCJ Joint (3rd Asian) Conference on GEOGRAPHY
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi