• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子ども達に苦手をつくらせない教育方法の研究開発-図画工作・美術科教育の質的改革-

研究課題

研究課題/領域番号 17K04738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関山形大学

研究代表者

降籏 孝  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20302284)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード苦手意識 / 図画工作教育 / 美術教育 / 造形美術教育 / 教育方法 / 造形教育 / 美術 / 図画工作 / 想画教育 / 子どもの苦手意識
研究成果の概要

研究の成果としては、第1に子供たちの抱く図画工作・美術に対する苦手意識の原因について追及し、その苦手意識を少しでも減少させ解決するような要素を明らかにして具体的な教育方法を研究・開発してきた。第2に、開発した教育方法のいくつかを実際に授業で展開し、授業前と授業後の苦手意識の変容からその教育的効果を実証することができた。第3に、各年次段階の研究成果について、美術教育分野の全国学会の1つである大学美術教育学会の全国大会において毎年口頭発表し、研究成果を公開してきた。第4に、本研究3年間の研究成果を提出する研究成果報告書とは別に、研究集録として総110頁の冊子に印刷してまとめることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義については、学校教育において目指すべき図画工作教育・美術教育の実現のために教育方法の質的改善が不可欠であることを明らかにした。それは美術教育学の理論ではなく、教育実践的な視点において学術的な意義を有するものといえる。
学校の現状を見ると図工・美術が楽しいという生徒が存在する反面、苦手で嫌いという子が少なくない。学校の教師もそれを認識しながらも改善しより良い方向に実現できていない。この学校の状況に本研究が寄与することで、社会的な意義が存在すると考える。研究代表が担当している教師を対象にした教員免許状更新講習において、本研究成果を講習内容に取り入れており受講者に好評を得ている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 山形県長瀞校における「想画教育」の再考ー現在の長瀞小学校教育への継承ー2020

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 雑誌名

      大学美術教育学会「美術教育学研究」

      巻: 第52号 ページ: 329-336

    • NAID

      130008012462

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 図画工作・美術における主体的・対話的で深い学びの実践研究2020

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝、高嶋裕也、芦野繁樹
    • 雑誌名

      令和元年度大学と附属学校園との共同研究

      巻: 令和元年度 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 苦手をつくらせない教育方法の研究・開発ー図画工作・美術科教育の質的改善ー2020

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果・研究集録

      巻: 平成29年~令和元年度 ページ: 1-110

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東根長瀞校の「想画教育」についての研究ー教育方法及び教科横断的視点からの考察ー2019

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 雑誌名

      山形大学紀要(教育科学)

      巻: 第17巻第2号 ページ: 91-104

    • NAID

      120006586142

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 図画工作・美術教育において育成すべき資質・能力の研究ー第3年次ー2019

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝、荒垣靖、高嶋裕也他3名
    • 雑誌名

      平成30年度大学と附属学校園の共同研究報告書

      巻: 平成30年度 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 苦手意識を抱かせない教育コンテンツの研究・開発-図画工作・美術に対する苦手意識解消の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 雑誌名

      山形大学教職・教育実践研究

      巻: 第13号 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図画工作・美術教育において育てるべき資質・能力の研究2018

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝、荒垣靖、高嶋裕也
    • 雑誌名

      平成29年度大学と附属学校園の共同研究報告書

      巻: 平成29年度 ページ: 34-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 図工・美術への苦手意識をつくらない教育方法の研究ー小学校教員養成課程での成果と課題ー2019

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 学会等名
      第58回大学美術教育学会岐阜大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 山形県長瀞校における〔想画教育〕の再考ー教科横断型カリキュラムマネジメントの視点からー2018

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 苦手意識を抱かせない教育コンテンツの研究-図画工作・美術に対する苦手意識解消の試みの成果-2017

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 造形jJOURNAL Vol.63-2 No.4342019

    • 著者名/発表者名
      降籏 孝
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      開隆堂
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 小学校図画工作科教育法2018

    • 著者名/発表者名
      山口喜雄・佐藤昌彦・奥村高明
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767921136
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi