• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペアでの美術鑑賞による「他者性の対話」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 哲夫  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (90187211)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード鑑賞教育 / 他者 / 対話 / レヴィナス / 超越 / 二人称 / 鑑賞 / 他者性 / 美術 / 美術教育 / 二人称的観点 / 作品との対話 / 教育学 / 哲学 / 美学 / 社会学 / 倫理学
研究成果の概要

「他者性の対話」という考え方を基底に持つ対話による鑑賞教育の必要性と可能性を、理論検討とペアでの美術鑑賞実験による実証研究から明らかにした。
理論検討では、レヴィナスの他者論等を考察し〈他者〉である作品と「私」の特別な関係という超越の倫理的次元があり、鑑賞教育はこのことを重視する必要があることが明らかになった。実験による実証研究では、「他者性の対話」が生起する場合があることを確かめることが出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年美術教育における鑑賞教育では対話型の鑑賞が行われることが多くなっているが、そこで一般に目指されているのは、鑑賞の知識・能力の伸長である。本研究で追究した「他者性の対話」による鑑賞は、こうしたリテラシーとしての鑑賞観と鑑賞教育観に代わるものである。そして、対話による鑑賞の「対話」を、自分以外の者(=他者)との話合いという常識的な捉えではなく、他者性の対話(=超越論的他者との関係)として理解しようとした点にある。「他者性の対話」は、超越や二人称的倫理に関わり、知識・能力の守備範囲を超えたものである。この見方は、鑑賞教育の理論と実践の両面に根本的な変革を求めるものである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 生徒-教師ペアでのメール交換による美術鑑賞対話2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲夫, 池田義広, 藤本優希
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 15.2 ページ: 261-274

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈他者〉との対話としての超越論的鑑賞教育の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲夫
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 54 ページ: 137-144

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈他者〉との対話としての超越論的鑑賞教育の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲夫
    • 雑誌名

      大学美術教育学会「美術教育学研究」

      巻: 54 ページ: 137-144

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈私〉を語る対話による鑑賞授業の実践と考察2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲夫, 小林季恵, 藤本優希
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 14 ページ: 49-72

    • NAID

      120007177163

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生ペアの絵画鑑賞における「対話」の分析と考察2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲夫
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 12 ページ: 215-220

    • NAID

      120006822982

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鑑賞教育における〈対話〉の相手は誰か―レヴィナスの他者論と芸術論からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲夫
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 第10巻第2 ページ: 489-494

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 超越的次元に関わる鑑賞教育と対話2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲夫
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践的対話論の考察と鑑賞対話の分析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲夫
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ペアによる自由鑑賞の分析と評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲夫
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代における美術鑑賞の課題とレヴィナス2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲夫
    • 学会等名
      第56回 大学美術教育学会「広島大会」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi