• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法的推論に基づく子どもの深い思考体制を育成する主権者教育の学習理論・実践開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関上越教育大学

研究代表者

中平 一義  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50758597)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード主権者教育 / 法教育 / 法的推論 / 教材開発 / 社会科教育
研究成果の概要

主権者の育成を目指した本研究は,法的推論,プロジェクト型学習,熟議を活用して,社会的な問題を自らの問題として子どもたちが思考することができる学習理論開発と実証研究を行った。その結果,法的推論は法的な判断を基準として将来どのような社会を構築するのかを判断できる方法として有用性があった。さらに,プロジェクト型学習では,子どもが学びのプロセスを見通すことができ通時的な視点の育成に寄与した。熟議は,社会問題に対する子ども固有の価値観と,社会的価値や他者の価値観を比較検証する学びを展開することができた。このような学習方法は,議論が苦手であるとされる子どもたちへの主権者教育に対応できるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主権者として社会の中で自立し,他者と連携・協働しながら,社会を生き抜く力の育成を目指した。さらに,地域の課題解決を社会の構成員の一員として主体的に担う力を子どもの発達段階に応じて,身に付けさせるために必要な教育についての研究成果を示した。主権者教育としてプロジェクト型学習に法的推論を活用することにより,通時的,共時的に思考する子どもの認識形成に寄与できることが明らかになった。さらに,プロジェクト型学習で熟議を行うことにより,他者と連携・協働しながら課題に向かい,社会に対する認識形成と態度形成に寄与できることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 主権者教育への熟議民主主義の応用可能性に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      明治大学教職課程年報

      巻: 42 ページ: 49-59

    • NAID

      120006872473

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 新科目「公共」とどう向き合うか2020

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 39(2) ページ: 495-508

    • NAID

      120006811208

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 見方・考え方を働かせる授業の一考察2020

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      中平研究室『法教育研究』

      巻: 3 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 法教育の学習理論-中学校社会科公民的分野を例にして2020

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      中平一義編著、村松謙法律監修『法教育の理論と実践-自由で公正な社会の担い手のために』

      巻: - ページ: 36-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 模擬裁判学習における子どもの法的思考に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 39(1) ページ: 141-153

    • NAID

      120006713604

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 法的な契約概念を理解させるために効果的な教育内容に関する研究-ワークルールに対する子どもの認識から2019

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      法と教育学会『法と教育』

      巻: 9 ページ: 51-59

    • NAID

      40022022023

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法教育研究の現代的到達点とその課題-「リーガル」と「法の役割・機能」の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 38 ページ: 103-119

    • NAID

      120006523102

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの思考力を育む法教育実践研究-「対立と合意」を基にした実践的考察を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義・米倉順
    • 雑誌名

      上越社会研究

      巻: 33 ページ: 46-61

    • NAID

      40021715332

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法の動態的変容から法的推論を育む法教育授業研究-私的自治の原則とその修正2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      法教育研究

      巻: 2 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 希少性を基にして現代社会を読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 713 ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 議論を整理して、かみ合わせる2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 716 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法教育における法的判断原理-法の四要素説をもとにした動態的構造の研究-2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 37 ページ: 491-504

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] PBL(プロジェクトベースド・ラーニング)理論を活用した教材作成方法論研究-社会科教育における「思考力」の育成にために-2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      明治大学教職課程年報

      巻: 40 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「契約」に関する法教育授業2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      法教育研究

      巻: 1 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報社会の現代的課題に対するNIEの有用性に関する研究-フェイクニュースに対する学生の認識に関する分析を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 13 ページ: 11-20

    • NAID

      40021925525

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 法的推論に基づく主権者教育の学習理論に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      日本社会科教育学会 第69回全国研究大会(新潟大会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ワークルールに関する子どもの認識に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 論争問題に対する子どものコモングラウンド形成に関する研究-ナショナルイシューズフォーラムズの活動を参考にしてー2018

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 対立と合意に関する実践的考察-中学校社会科(公民的分野)を例に2017

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      上越教育大学社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi