• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

証明をツールとした数学的探究を促進する累積的な授業のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 17K04764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関信州大学

研究代表者

茅野 公穗  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20400658)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中学校数学 / 証明 / 授業デザイン / 探究
研究成果の概要

本研究は,中学校数学科の学習において証明をツールとした数学的探究を実現するために,累積的な授業をデザインする原理・原則,教材群や学習指導法を開発した。これらの成果は,授業実践データに基づき評価・改善したものである。また,数学的な内容とともにツールとしての証明を洗練し,ツールとしての証明や証明することの用い方の熟達の漸次実現を授業実践により例証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

とりわけ社会的意義として,証明をツールとする数学的探究の授業実践が促進するとともに,証明の構成のみをゴールとする,あるいは事柄の推測からのみ数学的探究が始まるという数学教育観の転換が促進することが期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価: 中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚,清水静海,岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第8回春期研究大会論文集

      巻: ー ページ: 271-276

    • NAID

      120007113402

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Role of “Opportunity to Learn” in the Geometry Curriculum: A Multilevel Comparison of Six Countries2019

    • 著者名/発表者名
      Bokhove Christian、Miyazaki Mikio、Komatsu Kotaro、Chino Kimiho、Leung Allen、Mok Ida Ah Chee
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 4:63

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00063

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発: 「証明すること」における調査結果の考察2019

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,宮川健
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第7回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 187-194

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Curriculum development for explorative proving in lower secondary school geometry: Focusing on the levels of planning and constructing a proof2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Sasa, H., Fujita, T., Komatsu, K., & Shimizu, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 4(31)

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00031

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Domain-specific frameworks for curriculum development of explorative proving in junior high school mathematics2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nakagawa, H., Chino, K., Iwata, K., Komatsu K., & Fujita, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the School mathematics curriculum reforms: Challenges, changes and opportunities (ICMI Study 24)

      巻: - ページ: 269-276

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 図形領域が目指す新しい授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      茅野公穗
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 575 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発: 第1学年の小単元「基本的な作図」2017

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,清水あかね
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第5回春期研究大会論文集

      巻: ー ページ: 15-20

    • NAID

      120007100344

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 実生活で有機的に活用できる資質・能力を育てる科学教育カリキュラムの開発(3): 教職大学院の教科横断科目「STEM授業内容研究」と「STEM教材開発演習」において連関した実践を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      田代佑夏, 片原範子, 三崎隆, 茅野公穗, 村松浩幸, 谷塚光典
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Assessment of non-cognitive skills specific to contents and activities of school subjects: with a focus on “mathematical proof” in junior high school mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nakagawa, H., Yoshikawa, A., Chino, K., Miyakawa, T., Fujita, T., & Shimizu, S.
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of ‘opportunity to learn’ in the geometry curriculum: A multilevel comparison of six countries2019

    • 著者名/発表者名
      Bokhove, C., Miyazaki, M., Leung, A., Mok, I., Komatsu, K., & Chino, K.
    • 学会等名
      2019 American Educational Research Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発: 領域「数と式」における調査内容について2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕之, 佐々祐之, 榎本哲士, 茅野公穂
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 実生活で有機的に活用できる資質・能力を育てる科学教育カリキュラムの開発(1): 小学校低学年かがくにおける実践を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      湯本哲,田代佑夏,高橋和幸,井出幸輔,水野真二郎,三崎隆,村松浩幸,天谷健一,茅野公穂,谷塚光典,神原浩,市川公明
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン: オープンな場面で証明することを例として2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑樹夫,茅野公穗,小松孝太郎,松永泰幸,Bokhove, C., Leung, A., Mok, I.
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第41回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新・教職課程演習 第13巻 初等算数科教育2021

    • 著者名/発表者名
      蒔苗直道・松浦武人
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      協同出版株式会社
    • ISBN
      9784319003549
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新しい算数教育の理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      溝口達也
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新版 算数科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      算数科教育学研究会(編)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036816
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 平成29年改訂 中学校教育課程実践講座 数学2018

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,佐々祐之,茅野公穗,岩田耕司,松元新一郎,長谷川英和,清水あかね,永海哲広,石綿健一郎
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324103203
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi