• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学の読みの「深い学び」を駆動する「認知的道具」に関する理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278594)

研究分担者 森 美智代  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
渡辺 貴裕  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (50410444)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード文学教育 / 認知的道具 / 系統的指導 / 深い学び / 社会文化的アプローチ / 読みの能力の発達 / 教育学 / 教科教育 / 国語教育
研究成果の概要

文学テクストを教室で読む際に、子どもたちの読みのパフォーマンスを良好に変容する可能性のある「認知的道具」の理論的記述を充実させた。例えば「題名」、「冒頭・結末」、「人物・キーアイテム」、「プロット」、「語り」等々が、物語をどのように構成し、読み手が物語テクストを楽しむときに、どのように機能し、その読みを充実させるのかという点について、理論的仮説を積み重ねることができた。
その上で、そのいくつかの「認知的道具」に焦点を当てた、具体的な国語教育実践を実験的に行い、読みの授業としての有効性を一定検証することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文学テクストの読みの学習指導は、指導事項として取り上げられた要素と、実際の読みのパフォーマンスとの連関が必ずしも明確ではなく、それ故、単元の狙いとして掲げた目標の系統的な位置づけが十分に行えないという課題を常に抱え続けてきた。この研究が資するのは、単元のねらいとして、焦点を当てるターゲットとしての「認知的道具」の機能を明らかにし、応用の可能性を探り、その射程を実践的に確かめていくための基礎的な視点を与えることにあるだろう。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 小学校入門期の授業における教師と子どもの相互作用の実態 : 国語科と算数科授業で重視される目標の違いに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      森美智代・倉盛美穂子・太田直樹
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 8 号: 8 ページ: 49-60

    • DOI

      10.15027/48910

    • NAID

      120006822641

    • ISSN
      2187-6800
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2023586

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「物語る力」を育てる――文学的問題解決に資する資質・能力の構想――2020

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 87 号: 0 ページ: 8-10

    • DOI

      10.20555/kokugoka.87.0_8

    • NAID

      130007830022

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己と他者の対等性・相互性を超えた「聞くこと」の教育の目標論:レヴィナスによる問答法批判を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Fukuyama City University

      巻: 7 ページ: 117-126

    • DOI

      10.15096/fcu_education.07.09

    • NAID

      120006622333

    • 年月日
      2019-02-28
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己と他者の対等性・相互性を超えた「聞くこと」の教育の目標論―レヴィナスによる問答法批判を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      森 美智代
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 7 ページ: 117-125

    • NAID

      120006622333

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ディシプリン重視の立場から「教科の本質」を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 83 号: 0 ページ: 12-14

    • DOI

      10.20555/kokugoka.83.0_12

    • NAID

      130006728098

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2018-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンピテンシーを育成する読むことの学習指導2018

    • 著者名/発表者名
      寺田 守
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 83 号: 0 ページ: 9-11

    • DOI

      10.20555/kokugoka.83.0_9

    • NAID

      130006728181

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2018-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校での書写指導に対する教師の指導観の分析:「国語科指導法」(書写実技)受講者の実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 6 ページ: 97-106

    • NAID

      120006461230

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 提案3 ディシプリン重視の立場から「教科の本質」を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 83 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語書記史を観点とする日本語話者の論理意識に関する試論 : 出来事に対する時系列連鎖型の認識傾向に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      森 美智代・磯貝 淳一
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 14 ページ: 36-44

    • NAID

      120006399027

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニケーションの言語化されない部分に着目した聞く力の育成2017

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 811 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「花はどこへいった」(今江祥智)の教材研究2017

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌

      巻: 45 ページ: 1-12

    • NAID

      120006424111

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「物語る力」を育てる;文学的問題解決に資する資質・能力の構想2019

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 学会等名
      第137回 全国大学国語教育学会 仙台大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語書記史からみた『宇治拾遺物語』の授業化の視点-学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材の開発-2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代,磯貝淳一,田中宏幸,松崎正治,鈴木恵
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校入門期における国語科・算数科の課題2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代・倉盛美穂子・太田直樹
    • 学会等名
      初等教育カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 読む力の系統性を意識した「ちいちゃんのかげおくり」の教材研究試案:「スイミー」「お手紙み」とのつながりを手がかりとして2018

    • 著者名/発表者名
      住田勝
    • 学会等名
      あまんきみこ研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語書記史からみた『宇治拾遺物語』の教材的価値:学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      磯貝淳一,森美智代,鈴木恵,田中宏幸,松崎正治
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「聞くこと」の教育における能動性と受動性に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コンピテンシーと国語科教育―ディシプリン重視の立場から「教科の本質」を再考するー2017

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究×教育×社会貢献を架橋する〈場〉は誰がどのように創るのか2017

    • 著者名/発表者名
      黒川麻実・山田直之・大坂遊・森美智代
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 小学校「物語づくり」学習の指導:実践史をふまえて2019

    • 著者名/発表者名
      住田勝ほか
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863274723
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 1日10分言語力ドリル入門 聞く・話す2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代ほか
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      第一学習社
    • ISBN
      4804083898
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 国語科教育における理論と実践の統合2018

    • 著者名/発表者名
      全国大学国語教育学会編
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット⑦ 国語科の授業づくりと評価を考える2018

    • 著者名/発表者名
      全国大学国語教育学会編
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] あなたと創る教育心理学2017

    • 著者名/発表者名
      羽野 ゆつ子、倉盛 美穂子、梶井 芳明
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779511707
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi