• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

価値多元化社会のための社会的価値観の重視と算数の力の育成に関する理論的実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04814
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関日本体育大学

研究代表者

島田 功  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)

研究分担者 馬場 卓也  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)
飯田 慎司  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20184351)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード価値多元化社会 / 社会的価値観 / 算数の力の育成 / 社会的オープンエンドな問題 / 数学的モデル / 育成すべき算数の力 / 分配問題 / ルール作り問題 / 選択問題 / 計画・設計問題 / 社会的オープンエンドな問題の開発 / 算数の力(数学的モデル) / 価値観の特性 / 社会的オープンエンドな問題のタイプ / 教育学 / 社会科学 / 教科教育学
研究成果の概要

研究の目的は①「社会的価値観の特性の明確化」と②「社会的オープンエンドな問題の開発」と③「子供が生きる価値多元化社会で必要な算数の力の明確化とその検証」である。①は多様性、潜在性と顕在性、変容性を明確にした。②は4つのカテゴリー(分配、ルール作り、選択、計画・設計)を設け、各学年毎に4つのカテゴリーの社会的オープンエンドな問題を開発した。③は必要な算数の力として「価値観に基づく数学的モデルを構成する力①」「価値観及び数学的モデルの多様性を尊重する力②」「価値観に基づく数学的モデルを批判的に考察する力③」とし、社会的オープンエンドな問題を用いた授業を実施し3つの力が育成されることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における学術的な意義として、今まで算数教育の中でノイズとして回避されてきた子どもの社会的価値観を積極的に取り上げ、今までとは違った算数の能力(上記の3つの力)を育成することができた点である。力①は価値多元化社会で自分の考えを述べる上で必要な力であり、力②は価値多元化社会で他者の多様な社会的価値観を受容する上で必要な力であり、力③は価値多元化社会で他者の多様な社会的価値観に流されることなく批判的に考察し冷静に行動するために必要な力である。この3つの力は、これからの価値多元化社会の中で生きる子ども達にとって重要な力となる。従って、この研究は、社会的にも算数教育的にも意義があると思われる。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 学校教育における数理科学教育のカリキュラム構成モデル2021

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄、松島充、西村圭一、山口武志、島田功
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: Vol.62 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校教育における数理科学教育に関する開発的研究ー数理科学教育の基本的枠組みについてー2020

    • 著者名/発表者名
      山口武志 西村圭一 島田功 松島充 松嵜昭雄
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.22 No.2 ページ: 104-122

    • NAID

      130007871627

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Value-Focused Thinking in the Mathematics Classroom:Engaging Students in Decision-Making Through Socially Open-Ended Problem Solving2018

    • 著者名/発表者名
      Orland Gonzalez,Takuya Baba,and Isao Shimada
    • 雑誌名

      Views and Beliefs in Mathematics Education(Springer)

      巻: なし ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] COMPARISON OF STUDENTS' VALUES AND MATHEMATICAL MODELS IN THE PROCESS OF SOLVING A SOCIALLY OPEN-ENDED PROBLEM: FOCUSING ON A COMPARISON BETWEEN ELEMENTARY SCHOOL STUDENTS AND JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS(査読付き)2018

    • 著者名/発表者名
      Isao Shimada and Takuya Baba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: Volume 2 ページ: 298-305

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「遊園地問題」における小学生の批判的思考力に関する分析ー範例の視点からー2020

    • 著者名/発表者名
      島田功
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Aspect of Critical Thinking Abilities That Primary School Students Express When Solving a Socially Open-Ended Problem: Focus on Values and Mathematical Models in Classroom Interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Isao Shimada
    • 学会等名
      ICME14
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「遊園地問題」における小学生の批判的思考力に関する分析-範例の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      島田功
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的オープンエンドな問題を通した批判的思考力育成の可能性(2)2019

    • 著者名/発表者名
      島田功
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 算数科における社会的オープンエンドな問題を用いた問題解決過程2019

    • 著者名/発表者名
      島田功
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 設計科学的視座に基づく新たな学術としての数理科学教育の創造-価値・価値観・価値命題、対話に焦点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      島田功 松島充
    • 学会等名
      日本数学教育学会春期大会(第6回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 算数教育の問題解決過程に表出する子どもの社会的価値観の変容について2018

    • 著者名/発表者名
      島田功
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳教育との関連を意識した算数科の授業づくりに関する実践研究2018

    • 著者名/発表者名
      小川功介・島田功
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] COMPARISON OF STUDENTS' VALUES AND MATHEMATICAL MODELS IN THE PROCESS OF SOLVING A SOCIALLY OPEN-ENDED PROBLEM: FOCUSING ON A COMPARISON BETWEEN ELEMENTARY SCHOOL STUDENTS AND JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS(査読付き)2018

    • 著者名/発表者名
      Isao Shimada and Takuya Baba
    • 学会等名
      ICMI-EARCOM8
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的オープンエンドな問題を通した批判的思考力育成の可能性-小学生の社会的価値観と数学的モデルの批判的思考力の様相2017

    • 著者名/発表者名
      島田功
    • 学会等名
      第5回春期大会論文集、日本数学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Value-focused thinking in the mathematics classroom: Engaging students in decision-making through socially open-ended problem solving.2017

    • 著者名/発表者名
      González, Baba & Shimada.
    • 学会等名
      MAVI 23 (Germany)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く算数授業のオープンエンドアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      島田功・馬場卓也 編著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 初等算数科教育2021

    • 著者名/発表者名
      蒔苗直道 松浦武人編著 島田功
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003549
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 批判的数学教育の哲学-数学教育学の新しい地平2020

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也 久保良宏 島田功 他
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784863454507
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 数学教育研究の地平2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹 馬場卓也 島田功 他
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087938
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Values and Valuing in Mathematics Education2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba & Isao Shimada
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030168919
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Views and Beliefsin Mathematics Education2018

    • 著者名/発表者名
      Orland Gonzalez,Takuya Baba,and Isao Shimada
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030012724
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi