• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工業高等専門学校の一般科目教育におけるブレンド型学習の教材開発と指導効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K04831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

藤田 卓郎  福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 准教授 (70735125)

研究分担者 宮本 友紀  福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 准教授 (40546256)
相場 大佑  福井工業高等専門学校, 一般科目(自然系), 助教 (50735123)
山田 哲也  福井工業高等専門学校, 一般科目(自然系), 准教授 (80644541)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードブレンディッド・ラーニング / eラーニング / 理系英語 / STACK / リメディアル / LMS / 工業英語 / リメディアル教育 / 教材開発 / 実態調査 / 実践研究 / 高専 / 一般科目教育 / ブレンド型学習
研究成果の概要

本研究では、高専の一般科目における対面授業とウェブ・ベースの学習を組み合わせたブレンディッド・ラーニングを実践し、指導効果を検討した。具体的には、理系英語、リメディアル英語、数学の個別学習教材を作成し、本科の低学年の学生を対象に試行し、指導効果を検証した。その結果、ウェブ・ベースの学習教材を取り入れる利点として、時間や場所の制限なく取り組めること、自分のペースで柔軟な活用ができること、家庭学習の習慣の形成に役立ったという報告が行われた。一方で、教材の動作遅延への対応など、ウェブ・ベース教材特有の問題への対処や、対面授業とウェブ・ベースの学習の明確な目的の設定の必要性が注意点として報告された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、高専におけるブレンディッド・ラーニングの教材開発にとどまらず、教材の試行と指導効果の検証を体系的に行い、WBTと対面授業を組み合わせることの利点、注意点について具体的に提示した。また、ウェブ・ベースの学習を行う環境の具体的な構築方法について書誌媒体にまとめ、オンライン上で共有した。教育現場でのICTの活用がますます求められる中で、本研究の成果は、高専のみならず、高校生、大学生を対象とした授業実践を検討する際にも有用であると思われる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 高専の理工英語授業におけるブレンディッド・ラーニングについての学習者の認識2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 卓郎
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 32 ページ: 177-192

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 工業高等専門学校における理工英語を対象としたブレンディッド・ラーニングの探究的実践2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 卓郎
    • 雑誌名

      JACET関西支部紀要

      巻: 23 ページ: 47-66

    • NAID

      40022535001

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Moodleを活用したリメディアル教育の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      宮本友紀・藤田卓郎・村香織・倉内麻衣
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      巻: 39 ページ: 109-118

    • NAID

      40022207807

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高専での英語授業を対象としたブレンディッド・ラーニング実施のための学習環境の構築2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 卓郎
    • 雑誌名

      福井工業高等専門学校研究紀要. 人文・社会科学

      巻: 52 ページ: 87-107

    • NAID

      120006550763

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高専の数学教育におけるSTACKの活用の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      相場大佑・山田哲也・藤田卓郎・宮本友紀・内藤岳史
    • 雑誌名

      福井工業高等専門学校研究紀要

      巻: 51 ページ: 15-22

    • NAID

      120006474891

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Moodleを活用したリメディアル教育の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      宮本友紀・藤田卓郎・村香織・倉内麻衣
    • 学会等名
      全国高等専門学校英語教育学会第43回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] An exploratory practice of blended learning in engineering English classes2019

    • 著者名/発表者名
      Takuro Fujita
    • 学会等名
      The 17th Asia TEFL International Conference & The 6th FLLT International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数学オンラインテストシステムSTACKの利用に関する報告2019

    • 著者名/発表者名
      相場大佑・山田哲也
    • 学会等名
      第68回北陸四県数学教育研究(長岡)大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A case study on blended learning in English classes teaching at the National Institute of Technology2018

    • 著者名/発表者名
      Takuro Fujita
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on on Advances in Technology Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高専における理系英語を対象としたブレンディッド・ラーニングの探究的実践2018

    • 著者名/発表者名
      藤田卓郎
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専の一般科目におけるブレンディッド・ラーニングに関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      藤田卓郎・宮本友紀
    • 学会等名
      平成29年度全国高専フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専でのICTを活用した反転授業の実践報告2017

    • 著者名/発表者名
      藤田卓郎
    • 学会等名
      富山英語指導法研究会2017年12月例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi