研究課題/領域番号 |
17K04837
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
名越 利幸 岩手大学, 教育学部, 教授 (10527138)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 数値実験 / CReSS / 大気環境教育 / 防災・減災教育 / 台風 / 温帯低気圧 / 海陸風 / 情報教育 / CReSS / シミュレーション / Web-CReSS for Education / 防災教育 / 積乱雲 / NHM統合環境 / DVD-NHM / 数値予報 / 数値シミュレーション / 大気環境 |
研究成果の概要 |
本格的な気象数値実験ができる「中学生版インターフェース」を開発し,地域の大気環境を調査することで,環境・防災教育に繋げることである.開発にあたり、各種条件設定を検討し,的確な値を設定した。内容は、中学校教科書内の「台風」,「温帯低気圧」,「積乱雲」,「寒冷前線」,「海陸風」現象を対象にした。座学でなく,条件を変え数値実験することで,数値によって可視化された現象を生徒達が捉え,時間変化についても学ぶことができる.公立中理科の授業に於いて実践し,その教育効果を調査し、統計分析を行った。結果は良好で、中学生にも十分可能である。このプログラムを、「科学教育用CReSS」と命名した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果と意義は,学校現場にSDソフトの増設による数値実験手法を開発し,気象の学習における科学実験法の可能性を大きく広げることができた。この数値実験法は,台風の例で海水面温度を±10℃変化させ、台風の勢力の変化を数値計算で解明することができる。気象の学習が座学ではなく、本来の実験科学として位置づけられる。また、ソフトによる数値実験手法は,現存する多くの中学校のパソコンで利用可能であるため,全国への展開が可能である。その規則性,3D環境,時間変化の様子などを,数値実験により大気の流れを可視化して観察し、生徒にその現象のイメージ化を容易にすると言う教育効果がある。
|