• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の「熟練性」のライフヒストリー的研究ー目標構造の多層化の契機とそのプロセスー

研究課題

研究課題/領域番号 17K04857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関武庫川女子大学 (2022)
三重大学 (2017-2021)

研究代表者

森脇 健夫  武庫川女子大学, 教育研究所, 教授 (20174469)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード熟練教師の「熟練性」 / 目標構造の多層化 / ライフヒストリー的アプローチ / 観と授業スタイルの形成 / 熟達化 / 熟練教師 / 熟練性 / 目標構造の多層性 / ライフヒストリー / 観の形成と変容 / めあて・ふりかえり / 実践知と技術知 / ライフヒストリーインタビュー / 教師の熟練性 / めあての6要件 / ふりかえりの6要件 / 初任期教師の課題 / 初任期教師 / 多層化の契機としての「できごと」 / ライフヒストリー的研究 / つまずき / 授業の構想、運営
研究成果の概要

教師の発達は観の形成と授業スタイルの確立だが、観の形成は、具体的には目標概念の多層化として描くことができる。そのことを、初任期教師と熟練教師の比較対照研究、及び熟練教師の授業における学習者に対する働きかけや支援とそのライフヒストリー的理解によって明らかにすることができた。
事例研究として行ってきたが、事例研究としては事例数が限られているとはいえ、対話的モデルの作成と事例研究の往復によって、モデルの適用可能性を高めることができた。さらに先行実践研究やこれまで私が行ってきた事例研究とも照合する。課題としては、より多数の事例研究へと広げること、また仮説モデルの妥当性や信頼性を高めることである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義や社会的意義として次の3点を挙げることができる。第1点は、熟練教師への発達を具体的に描くことができた点である。従来、ドレフュスモデル(初心者→達人)をベースにして語られてきた熟達モデルは、目標概念の多層化として説明できることを示した。第2点は、目標概念の多層化として説明できるとすれば、多層化を促す体験(経験)がどのようなものか、どんなときにおこるかを明らかにすることができた点である。自然に経験を積めば熟達化が起きるのではなく、経験とそのリフレクションが熟達化の契機になることが明らかになった。第3点は、実践的知識と技術的知識の統合点としての目標の意義の再評価ができた点である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 学習者オートノミーを育てるふりかえりの実践的研究ー第二外国語としての中国語入門の授業改革2023

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫・康 鳳麗
    • 雑誌名

      三重大学教職大学院論集

      巻: 第5号 ページ: 12-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ふりかえり(reflection)の理論的系譜研究ノート2023

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 雑誌名

      武庫川女子大学大学院 臨床教育学研究

      巻: 第29号 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ストップモーション&ライフヒストリーインタビューによる授業研究  -中国人日本語教師の授業形成史研究2022

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫・康鳳  麗・坂本 勝信・小西知代・胡  君平
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第73巻 ページ: 537-551

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話的事例シナリオ実践(高校教科福祉)における生徒の内面的変容過程の検証2022

    • 著者名/発表者名
      角谷 道生・森脇 健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第73巻

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] sense of agency を育てる振り返り実践の研究-子どもたちとの「振り返りの手引き」作成を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      坂倉 伊織・森脇 健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第73巻

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校におけるピア・レスポンスを活用した自由英作文指導の研究2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木  秀・森脇 健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第73巻

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業におけるふりかえりの実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 第72巻 ページ: 383-397

    • NAID

      120007145926

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初任期から中堅期にかけての日本語教師の授業スタイルの形成-2名の中国人日本語教師の14年間の足跡を追って2021

    • 著者名/発表者名
      康 鳳麗,森脇 健夫,坂本 勝信,小西 知代,田 泉
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学

      巻: 27号 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域の教育課題解決演習の4年間2021

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 雑誌名

      三重大学紀要職大学院論集

      巻: 第3号 ページ: 93-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新しい日常生活」で育つ非認知能力(“grit” 「やり抜く力」)2020

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 雑誌名

      学習研究

      巻: 495号 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員養成型PBL教育のカリキュラム開発研究―リフレクションツールとしてのコンセプトマップを用いてー2020

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71巻 ページ: 339-346

    • NAID

      120006900278

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校教科福祉におけるピア・レビューを用いた動画を含む「授業」づくりの効果と検証2020

    • 著者名/発表者名
      角谷道生・森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71巻 ページ: 523-531

    • NAID

      120006900251

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] めあて・ふりかえりの質の向上から主体的・対話的で深い学びへ2020

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      伊勢市教育委員会 、令和元年度 事業報告書

      巻: - ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師の「観」の発達と教育実践の変容2019

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫 他8名
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 431-438

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟練教師の目標概念の多層化ー二つの事例研究をとおしてー2018

    • 著者名/発表者名
      康鳳麗、森脇健夫、他5名
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学紀要

      巻: 25 ページ: 83-96

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成29年度「学力向上推進事業」の五十鈴中学校研究活動に関わって2018

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      平成29年度 事業報告書 学力向上推進事業(伊勢市教育委員会)

      巻: なし ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初任期教師の授業実践指導力の課題と課題解決のための支援ツール(ルーブリック)の開発2018

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 531-539

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 対人援助専門職養成に寄与するPBL対話的事例シナリオ教育の研究ー非認知能力に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      山田康彦・森脇健夫・大北理津子・野崎志津・楊欽・赤木和重・根津知佳子・前原裕樹
    • 学会等名
      第29回 大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 対話的事例シナリオを核としたカリキュラム評価のツールとしてのコンセプトマップの可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 学会等名
      第27回 大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教師の初任期から熟練期への「二重の応答性」の発達2017

    • 著者名/発表者名
      康 鳳麗 森脇健夫 坂本勝信
    • 学会等名
      中部教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 深い学びを紡ぎだす2019

    • 著者名/発表者名
      グループ・ディダクティカ
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251322
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] PBL事例シナリオ教育で教師を育てる─教育的事象の深い理解をめざした対話的教育方法―2018

    • 著者名/発表者名
      1.山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・赤木和重・大日方真史・守山紗弥加・前原裕樹・大西宏明
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784864879385
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi