研究課題/領域番号 |
17K04862
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
鈴木 真由子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60241197)
|
研究分担者 |
奥谷 めぐみ 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20636162)
大本 久美子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30548748)
加賀 恵子 弘前大学, 教育学部, 准教授 (20805981)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 生活設計リテラシー / 消費者教育 / キャリアデザイン / カリキュラム / 教材 / 生活設計 / 家庭科教育 / キャリア / リテラシー / 教材開発 |
研究成果の概要 |
本研究は、【生活設計リテラシー】の習得に向けて、求められる資質・能力を明確にするとともに、消費者教育及びキャリア教育と連携させたオリジナル教材及び体系的な家庭科カリキュラムを開発することを目的とした。具体的には、(1)【生活設計リテラシー】に関する児童・生徒の実態把握及び教育課題の明確化、(2)海外の先駆的実践者へのインタビュー調査及び現地への視察調査、(3)体系的な家庭科カリキュラム開発及びオリジナル教材の作成、評価及び改訂を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、【生活設計リテラシー】の習得を目指し、消費者教育とキャリアデザインと関連させることで、中学校段階から家庭科教育分野で展開できるオリジナル教材及びカリキュラムを提案できたことである。それらは、先駆的な実践を展開してきた海外の教育現場等からの示唆、国内の児童・生徒・学生等に対する実態調査を踏まえたものであり、中学校家庭科担当教員の現実的な授業展開を視野に入れた評価を得ている。換言すれば、理論に基づく理想的な空論ではなく、実現可能性を見据えた点に意義があると考える。
|