研究課題/領域番号 |
17K04874
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
上地 完治 琉球大学, 教育学部, 教授 (50304374)
|
研究分担者 |
藤井 佳世 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (50454153)
小林 万里子 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (90325134)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 道徳の教科化 / 道徳の時間の特設 / 森昭 / 価値の相対性 / 勝田守一 / 自主的判断 / 道徳と知的学習 / 人間形成 / 教育人間学 / 道徳特設論争 / 教師の指導性 / 道徳教育 / 教育的関係 / 知的発達 / 特別の教科 道徳 / 日本道徳教育思想史 |
研究成果の概要 |
道徳の教科化において求められている理論的展開や鍵となる考え方は、決して教科化によって新たに生まれたアイディアではない。勝田守一は、自己の責任において価値を選択することを自主的判断と呼び、道徳の本質として捉えた。また、道徳的価値を本質的に矛盾するもの・対立するものとして捉える勝田や、道徳的価値の相対性を主張する森昭の道徳教育思想は、「多面的・多角的に考える道徳」「議論する道徳」の基底にあるものを正確に捉えている。さらに、道徳授業と教科授業の補完的関係(勝田)、内面的自覚と道徳の社会的実践の統一(森)もこれからの道徳教育にとって示唆的である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
道徳の教科化を戦後の道徳教育議論のなかに位置づけて考えることで、道徳科の授業について、道徳教育思想史的に裏付けられた理解や実践的示唆を提供することができる。とりわけ、「多面的・多角的に考える道徳」「議論する道徳」を特徴とする道徳科の授業が、教科化によって新たなに始まることではなく、その思想的・実践的なヒントがすでに戦後道徳教育論のなかに多様にみられるということは、手探り状態で道徳授業づくりに取り組む現場教師にとって有益な情報となる。
|