• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「多面的・多角的に考える道徳」「議論する道徳」に関する教育思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関琉球大学

研究代表者

上地 完治  琉球大学, 教育学部, 教授 (50304374)

研究分担者 藤井 佳世  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (50454153)
小林 万里子  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (90325134)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード道徳の教科化 / 道徳の時間の特設 / 森昭 / 価値の相対性 / 勝田守一 / 自主的判断 / 道徳と知的学習 / 人間形成 / 教育人間学 / 道徳特設論争 / 教師の指導性 / 道徳教育 / 教育的関係 / 知的発達 / 特別の教科 道徳 / 日本道徳教育思想史
研究成果の概要

道徳の教科化において求められている理論的展開や鍵となる考え方は、決して教科化によって新たに生まれたアイディアではない。勝田守一は、自己の責任において価値を選択することを自主的判断と呼び、道徳の本質として捉えた。また、道徳的価値を本質的に矛盾するもの・対立するものとして捉える勝田や、道徳的価値の相対性を主張する森昭の道徳教育思想は、「多面的・多角的に考える道徳」「議論する道徳」の基底にあるものを正確に捉えている。さらに、道徳授業と教科授業の補完的関係(勝田)、内面的自覚と道徳の社会的実践の統一(森)もこれからの道徳教育にとって示唆的である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

道徳の教科化を戦後の道徳教育議論のなかに位置づけて考えることで、道徳科の授業について、道徳教育思想史的に裏付けられた理解や実践的示唆を提供することができる。とりわけ、「多面的・多角的に考える道徳」「議論する道徳」を特徴とする道徳科の授業が、教科化によって新たなに始まることではなく、その思想的・実践的なヒントがすでに戦後道徳教育論のなかに多様にみられるということは、手探り状態で道徳授業づくりに取り組む現場教師にとって有益な情報となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 勝田守一の道徳教育論2020

    • 著者名/発表者名
      上地完治
    • 雑誌名

      琉球大学教職センター紀要

      巻: 2 ページ: 41-50

    • NAID

      120006824705

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 森昭の道徳教育思想 ―『教育の実践性と内面性―道徳教育の反省』を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      藤井佳世
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要(Ⅰ.教育科学)

      巻: 3 ページ: 152-167

    • NAID

      120006820276

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 道徳授業の改善と話し合いの意義2020

    • 著者名/発表者名
      上地完治
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究ジャーナル』

      巻: 25 ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「道徳の時間」の授業論にみる教師の指導性2019

    • 著者名/発表者名
      小林万里子
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 171 ページ: 13-22

    • NAID

      120006711413

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「道徳の時間」成立期における教育的関係をめぐる議論2018

    • 著者名/発表者名
      小林万里子
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 168

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第20回研究集会「『特別の教科 道徳』への対応を検討する」に参加して2017

    • 著者名/発表者名
      藤井佳世
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第20回研究集会報告書

      巻: 第20回大会 ページ: 31-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 勝田守一の道徳教育論2019

    • 著者名/発表者名
      上地完治
    • 学会等名
      日本道徳教育方法学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 道徳授業を「学びの場」へ2019

    • 著者名/発表者名
      上地完治
    • 学会等名
      九州教育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道徳授業の改善と話し合いの意義2019

    • 著者名/発表者名
      上地完治
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 道徳教育の理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      上地 完治
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086009
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教育関係論の解釈学2019

    • 著者名/発表者名
      坂越正樹監修 丸山恭司・山名淳編
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915494
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 道徳科Q&Aハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      上地完治・毛内嘉威・服部敬一・加藤宣行・佐藤幸司・坂本哲彦・桃崎剛寿・早川裕隆
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本教育新聞社
    • ISBN
      9784890553242
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi