研究課題/領域番号 |
17K04889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
岡林 典子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)
|
研究分担者 |
難波 正明 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10278442)
佐野 仁美 京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (10531725)
坂井 康子 甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (30425102)
南 夏世 神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (70514248)
山野 てるひ 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70168631)
水戸部 修治 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80431633)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 協同性 / 幼小接続 / 音楽教育 / プログラム開発 / 和太鼓 / 音楽的素地 / オノマトペ / 和楽器 / 身体文化 / 表現教育 / 祇園ばやし / 祇園囃子 / 日本語 / プログラム |
研究実績の概要 |
昨年度はコロナ禍で計画していた実践が思うように進められなかったが、2022年度には小学校とこども園において和太鼓を用いた実践を行うことができた。 1)小学校での和太鼓を用いた実践については、論文「和太鼓を用いたリズムづくりの試み」(京都女子大学発達教育学部紀要 第18号)を執筆した。小学校4年生の和太鼓を用いた音楽科授業について創造的な学びと協働的な学びを考察した結果、和太鼓の経験が児童たちに音色や強弱、奏法などの工夫をもたらし、協働的かつ創造的に実感を伴った生きたリズムづくりがなされていることが明らかになった。 2)子ども園の実践については、論文「創造性と協同性を重視した幼児の表現遊び―音楽づくりへのつながりを視野に入れた4歳児の実践から-」を執筆した。絵本『たいこ』をもとにした表現遊びから、4歳児でも創造的協同的な表現が可能であり、音楽を楽しみながら音楽的要素を体得できることが明らかになった。 3)教員養成課程で学ぶ学生を対象に、感覚をつなぐ表現活動の試みとして、感触・匂い・オノマトペを手がかりに五感をつなぎ、色・形・音・身体を通して表現することを行った。それについては、論文「教員養成課程における『感覚をつなぐ表現活動』の試みⅡ-『保育内容演習(表現)』での音楽と造形を統合させた実践から-」(京都女子大学教職支援センター研究紀要第5号)を執筆した。 上記のように、2022年度は幼小の接続と教員養成をつないでプログラムを開発し、検証することができたと捉えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度はコロナ禍で計画していた実践が思うように進められなかったが、2022年度は小学校とこども園においての実践が叶い、表現教育のプログラム開発を進めることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度に当たる2023年度には、これまでの成果をまとめた出版物を予定している。
|