• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童生徒に対する睡眠と疲労の客観的健康評価を活用した不登校予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都女子大学 (2019)
関西福祉科学大学 (2017-2018)

研究代表者

大川 尚子  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70369685)

研究分担者 倉恒 弘彦  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50195533)
福田 早苗  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
水野 敬  国立研究開発法人理化学研究所, 科技ハブ産連本部, チームリーダー (60464616)
藤岡 弘季  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (70382083)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード児童生徒 / 睡眠 / 疲労 / 睡眠覚醒リズム / 自律神経機能 / 睡眠・覚醒リズム / 不登校児童生徒 / 不登校
研究成果の概要

児童生徒の睡眠・疲労の状況を調査した結果,学校段階があがるほど,身体疲労,精神疲労などの自覚的疲労が高くなり,活動量が低く,居眠り回数が増加することが確認された.また,睡眠時間が多い児童生徒ほど,身体疲労,精神疲労などの自覚的疲労が低く,活動量が高くなり,居眠り回数が減ることから,睡眠時間の十分な確保が自覚的疲労だけでなく客観的疲労指数の改善に重要であることが判明した.
児童生徒における心身の疲労状態は睡眠時間,日中活動量,自律神経機能などと関連があり,自覚的・客観的疲労の軽減には,睡眠時間の十分な確保が重要であり,睡眠時間は疲労との関連があることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,厚生労働省研究班が発表した睡眠覚醒リズム解析や自律神経機能解析など客観的に健康状態を評価する方法を用いて,児童生徒の心身の健康状態を把握し,睡眠リズムの乱れに関連した心身の客観的バイオマーカーを明らかにした.その結果,児童生徒における心身の疲労状態は睡眠時間,日中活動量,自律神経機能などと関連があり,自覚的・客観的疲労の軽減には,睡眠時間の十分な確保が重要であり,睡眠時間は疲労との関連があることが明らかになった.
児童生徒の健康管理を行ううえで,客観的な健康指標を明らかにし,児童生徒への睡眠や疲労に関する健康教育に活用することは極めて重要なことである.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 児童生徒に対する客観的疲労度評価2017

    • 著者名/発表者名
      大川尚子,治部哲也,長見まき子,福田早苗,野口法子,松中久美子,松村歌子,川村佐千代,藤岡弘季,東尾真紀子,久保加代子,八田武志,水野 敬,倉恒弘彦
    • 雑誌名

      日本疲労学会誌第12号

      巻: 2巻 ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 放課後等デイサービスの児童生徒の疲労と睡眠に関する健康評価2019

    • 著者名/発表者名
      大川尚子、藤岡弘季、治部哲也他
    • 学会等名
      第15回日本疲労学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保健室来室者に対する自律神経機能評価と養護教諭が行う保健教育の効果2019

    • 著者名/発表者名
      大川尚子
    • 学会等名
      日本養護教諭教育学会第27回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 放課後等デイサービスの児童生徒の 疲労と睡眠に関する健康評価 第2報2019

    • 著者名/発表者名
      大川尚子、倉恒弘彦
    • 学会等名
      日本学校保健学会第66回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Characteristic features of the fatigue state in children Ⅱ - the association between fatigue and sleep2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Okawa, Hirohiko Kuratsune, Noriko Noguchi,et al.
    • 学会等名
      20th Biennial School Nurses International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもに対する客観的健康評価Ⅲ-中学生の睡眠と疲労の状態2018

    • 著者名/発表者名
      大川尚子、福田早苗、藤岡弘季、倉恒弘彦、東尾真紀子、水野 敬
    • 学会等名
      第14回日本疲労学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 放課後等デイサービスの児童生徒の疲労と睡眠に関する健康評価2018

    • 著者名/発表者名
      大川尚子、倉恒弘彦
    • 学会等名
      第65回日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の日本人学校の中学生に対する客観的健康評価2018

    • 著者名/発表者名
      大川尚子
    • 学会等名
      第40回国際学校心理学会(ISPA)東京大会・日本語プログラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小中学校の児童生徒に対する客観的健康評価-疲労、睡眠と生活習慣との関連について2018

    • 著者名/発表者名
      大川尚子,川村小千代,松村歌子,治部哲也,藤岡弘季,福田早苗,長見まき子,八田武志,倉恒弘彦
    • 学会等名
      第7回総合福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもに対する客観的健康評価Ⅱ-疲労、睡眠と自律神経機能との関連について-2017

    • 著者名/発表者名
      大川尚子,長見まき子,福田早苗,藤岡弘季,治部哲也,松村歌子,川村小千代,八田武志,倉恒弘彦,水野 敬
    • 学会等名
      第12回日本疲労学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもに対する客観的健康評価-疲労と睡眠の関連について-2017

    • 著者名/発表者名
      大川尚子,川村小千代,松村歌子,野口法子,藤岡弘季,倉恒弘彦
    • 学会等名
      第64回近畿学校保健学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童生徒に対する客観的健康評価 -疲労、睡眠と生活習慣との関連について-2017

    • 著者名/発表者名
      大川尚子,川村小千代,野口法子,倉恒弘彦
    • 学会等名
      第64回日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi