• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達アセスメント等に基づく知的障害児者向け情報モラル指導カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関帝京大学 (2020)
東北大学 (2017-2019)

研究代表者

爲川 雄二  帝京大学, 大学院教職研究科, 講師 (30351969)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード知的障害 / 発達障害 / 情報通信技術 / 情報モラル / 携帯情報端末 / ネットトラブル / アセスメント / 社会生活年齢 / 特別支援教育 / 特別支援学校 / カリキュラム
研究成果の概要

知的障害児者における情報モラルの習得状況を、発達・心理・社会適応等の各種アセスメント情報と定量的に比較・検証して、知的障害児者の情報モラル習得支援に既有のアセスメント情報が指標となり得るか、その活用可能性を検証した。中学部または高等部のある知的障害特別支援学校を対象とした2度にわたる全国調査の結果、既有のアセスメント情報と情報モラル習得との関連について、僅かではあるが明らかにできた。また、情報モラル習得にはICT機器との接触頻度も要因として考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

知的障害生徒のうち、特に高等部の生徒が多くのネットトラブルを経験しているという結果は、特別支援学校の教員が念頭に置くべき現実的な課題として、大きな意義あるものと考えられる。また、知的障害生徒の実態把握のために多く行われている発達・心理・社会適応等の各種アセスメント情報が、情報化社会への適応に対しても示唆を与えられる可能性が示された点は、社会的意義が大きいと考えられる。さらに、情報モラルの習得とICT機器の接触頻度との関係について議論された点は、今後の情報化社会への進展に伴う特別支援教育のあり方にも大きな示唆となり得ると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育実施に向けて -質問紙調査の結果から-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 18 ページ: 169-174

    • NAID

      40022100387

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援学校での情報モラル教育2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 263 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害高等特別支援学校生徒における情報モラル等に関する特徴2020

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning computer programming in special needs schools for intellectual disabilities in Japan: a questionnaire survey.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa Yuji
    • 学会等名
      The World Congress of the IASSIDD 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 成人期知的障害者の情報モラルの向上に対する支援実践 -自他の相違の視点からの取り組み-2019

    • 著者名/発表者名
      山口美範,伊藤浩,爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒への情報モラル指導に求められる内容 -アンケート調査で得られたネットトラブルの傾向から-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒におけるネットトラブルと情報モラルに関する諸状況 ~質問紙調査による検討~2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒における発達レベルと情報モラル習得との関係2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒におけるネットトラブルと発達水準との関係:心理・発達アセスメントとネットトラブル経験率からの考察2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒におけるネット利用に関する諸状況 -スマートフォン等の利用やネットトラブルの状況ならびに,発達レベルと情報モラル習得との関係-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      第45回 全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒における発達年齢と情報モラル習得との関係 -個別アンケート調査からの考察-2019

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2019年度研究セミナー・研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning Computer Programming in Special Needs Schools for Intellectual Disabilities in JAPAN: A Questionnaire Survey2019

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa, Y.
    • 学会等名
      IASSIDD 2019 Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における情報モラル教育の現状と課題 -質問紙調査による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等部単独の知的障害特別支援学校における情報関連教育・情報モラル教育の現状 -全国調査による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育の現状 -全国調査の結果より-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育情報学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等部生徒のみ在籍する知的障害特別支援学校における情報関連教育と情報モラル教育の現状2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校でのプログラミング教育の実施に向けて -全国調査の結果からみた実施要因の考察-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      第44回 全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における情報モラルの指導 -全国質問紙調査の結果から-2018

    • 著者名/発表者名
      爲川雄二
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 2018年度研究セミナー・研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Students’ possession of mobile phones and instructions on Internet safety in special needs schools for intellectual disabilities in Japan: a questionnaire survey.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamekawa,Y.
    • 学会等名
      5th IASSIDD Europe Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 発達アセスメント等に基づく知的障害児者向け情報モラル指導カリキュラムの開発(報告書)

    • URL

      https://tamechan.info/kakenrep2020/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 発達アセスメント等に基づく知的障害児者向け情報モラル指導カリキュラムの開発

    • URL

      http://tamechan.info/kakenrep2020/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi