• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本に在住する中国人障害幼児児童の支援方法に関する調査研究と事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学 (2017, 2019)
群馬大学 (2018)

研究代表者

裴 虹  筑波大学, 人間系, 教授 (70633915)

研究分担者 任 龍在  群馬大学, 教育学部, 准教授 (10614604)
三盃 亜美  筑波大学, 人間系, 助教 (60730281)
園山 繁樹  島根県立大学, 人間文化学部, 教授 (90226720)
米田 宏樹  筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中国人児童生徒 / 障害児 / 支援方法 / 調査研究 / 事例研究 / 日本に在住する中国人 / 障害のある幼児児童 / 教育
研究成果の概要

日本在住の障害のある中国人幼児児童を対象に具体的な支援例を含めたガイドブックを作成していくために3つの研究を行った。第一に、障害のある中国人幼児児童への支援の実態を明らかにした。第二に、欧米や日本での支援方法に関する文献的調査結果に基づいて、障害のある中国人幼児児童への具体的な教育的支援の方法を考案した。第三に、その支援方法を実際に事例研究にて検証した。これらの結果から、中国人幼児児童への系統的で包括的な支援プログラムを作成し、かつその有効性が証明された。なお、本研究で作成した支援プログラムは今後中国人幼児児童への支援に基礎的な資料を提供することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

障害のある中国人幼児児童への教育的支援の実態に関して、本邦では初の複数の都市での調査研究を行うため、対象幼児児童、保護者、教員のニーズを示す貴重な情報・見地となると予想され、障害のある中国人幼児児童やその保護者・教員に対して、教育的支援の実態・ニーズに基づいた適切な支援方法の提案へとつながった。本研究成果は、特に障害のある中国人幼児児童の教育的支援システム構築に必要な基礎的資料となり、研究で得られた教育的支援方法は、今後の中国人幼児児童への支援に対する指南となることが予想され、将来的に日本在住の外国人幼児児童生徒に対する特別支援教育の発展・促進に貢献出来るという点で教育的・社会的意義があった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 在日外国人幼児児童生徒に対する学校における支援 ‐ 教育委員会への質問紙調査から‐2020

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・園山繁樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 44 ページ: 1-17

    • NAID

      130007919560

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Applicability and Limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities inChinese Children2018

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hiroki Yoneda, Hong Pei, Akira Uno
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Developmental Differences

      巻: 5 ページ: 163-176

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児に対するPECS®を用いた二語文による 要求行動の形成2019

    • 著者名/発表者名
      藤原あや・裴虹・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会題57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 障害のある在日外国人児童生徒への支援に関する文献的検討2019

    • 著者名/発表者名
      裴虹・楊鈺倩・任龍在
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 障害のある外国人児童生徒の支援に関する質問紙調査(Ⅰ)2019

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・三盃亜美・裴虹・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国語の書字習得に影響する認知能力-中国の小学校3年生を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      区潔萍、三盃亜美、米田宏樹、裴虹、宇野彰
    • 学会等名
      第18回発達性ディスレクシア研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on Assessment of Developmental Dyslexia in China : Comparing Applicability of the PRS with Reading and Writing Tests”2018

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hiroki Yoneda, Hong Pei, Akira Uno
    • 学会等名
      2nd Association for Reading and Writing in Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害がある外国人幼児児童生徒への支援に関する文献的検討2018

    • 著者名/発表者名
      王シン、裴虹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害のある外国人幼児児童生徒への支援に関する文献的検討2018

    • 著者名/発表者名
      王シン 裴虹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における動作模倣の促進について-フルガイダンスと段階的プロンプトの効果の比較-2017

    • 著者名/発表者名
      王旭 雨貝太郎 裴虹 園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本に在住する中国人障害幼児児童の支援方法に関する調査研究と事例研究

    • URL

      http://japanhomepage.org/peihong1515/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi