研究課題/領域番号 |
17K04918
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡辺 慶一郎 東京大学, 相談支援研究開発センター, 教授 (10323586)
|
研究分担者 |
苗村 育郎 秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (00155988)
水田 一郎 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 教授 (20273641)
布施 泰子 茨城大学, 保健管理センター, 教授 (60647725)
金子 稔 信州大学, 医学部附属病院, 医員 (50571858)
丸田 伯子 一橋大学, 保健センター, 教授 (50343124)
佐藤 武 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 教授 (30178751)
田中 生雅 愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10262776)
岡本 百合 広島大学, 保健管理センター, 教授 (90232321)
伏見 雅人 秋田大学, 保健管理センター, 教授 (10291270)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 注意欠如多動症 / 大学生 / 自殺 / 自殺関連行動 / 質問紙 |
研究成果の概要 |
(1)症例検討:重篤な自殺関連行動があった複数の事例を研究班で共有した.自閉スペクトラム症の性質と自殺関連行動の関連について,所謂三つ組みの性質全てに自殺関連行動が関係する可能生や,これまでの人生の慢性的な集団・社会適応の悪さ,家族の理解不足,将来への強い不安,パニック,衝動性も関与している可能生が示唆された. (2)質問紙による量的調査:ウェブアンケート調査により1,000名の大学生を対象に,AQ-10-J,ASRS,米国の大学生調査(ACHA-NCHA)を参考にした質問(自殺企図,自殺念慮,自傷行為など)の回答を求めた.それぞれの自殺関連行動を報告した者は発達障害の指標が有意に高かった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の簡易的な心理的剖検の結果から,自閉スペクトラム症(ASD)などの発達障害がある大学生が自殺に至るプロセスには,社会的あるいは対人コミュニケーションの場面での独特な認知と行動パターンが関与し,さらには慢性的な社会適応不全などによる二次的なダメージも関係していることが示された.また質問紙調査による量的検討では,自殺関連行動(自殺企図,自殺念慮,自傷行為)とASDや注意欠如多動症傾向との有意な関係が示された.高止まりを続ける若者の自殺対策を考える上では,一般的な心理教育やロールプレイに加えて,傾向まで含めると10%の頻度とも言われる発達障害の存在やその性質に注目することが重要と示唆された.
|