• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症児における心の理論の獲得過程と関与する要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

藤野 博  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (00248270)

研究分担者 松井 智子  東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
黒田 美保  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 教授 (10536212)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / ASD / 心の理論 / 発達 / 言語 / 明示的 / 潜在的 / 視線測定 / 発達障害
研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)の児童の心の理論の発達とそれに関係する要因について以下の知見が得られた。(1)ASD児は定型発達児に比べ、フィクションの本を読む量が少ない。一方、心の理論課題成績とタイトルを知っているフィクションの本の数との間に相関があった。これは心の理論の発達によってフィクションの本への関心が高まることを示唆する。(2)ASD児は小学4年までに語い年齢の上昇とともに誤信念課題の通過率が高まる。しかし、言語力は誤信念課題通過のための十分条件ではない。(3)ASD児は、語い年齢の上昇に伴って明示的誤信念課題成績が向上するが、視線検出で測定する潜在的誤信念課題成績は変化しない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心の理論には言語を媒介として評価する明示的な側面と言語を介さずに視線の測定によって評価する潜在的な側面がある。ASD児における明示的な心の理論の発達については検討されてきたが、潜在的な心の理論の発達は検討されてこなかった。そして、ASD児の心の理論の発達に言語が関与していることが示唆されているが、潜在的な心の理論にもそれが当てはまるかどうかは検討されていない。また、ASD児の心の理論の獲得に言語が関与するならば、読書の傾向に関係する可能性があるが、その観点からの検討もなされていない。本研究は以上の問題を検討した。得られた知見はASDの児童生徒の社会性の発達と学習の支援に対する意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の児童の心の理論の発達に関する縦断的調査2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 博, 松井智子, 東條吉邦,計野浩一郎
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      巻: 71 ページ: 499-506

    • NAID

      120007046685

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム児におけるプロソディ表出面についての評価2019

    • 著者名/発表者名
      三浦優生, 松井智子,藤野 博,東條吉邦,計野浩一郎,大井 学
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 30 ページ: 329-340

    • NAID

      130008131394

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳幼児・小児期における自閉スペクトラム症のアセスメント2019

    • 著者名/発表者名
      黒田美保
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 67 ページ: 540-546

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の児童における読書の傾向と心の理論との関係2019

    • 著者名/発表者名
      藤野 博・山本祐誠・松井智子・東條吉邦・計野浩一郎
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ

      巻: 70 ページ: 479-488

    • NAID

      120007047160

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症のアセスメント2017

    • 著者名/発表者名
      黒田美保
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 56 ページ: 209-234

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児における明示的・潜在的な誤信念理解の発達とその条件2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ASD児における指示が不透明な文の理解と視点取得の関係2020

    • 著者名/発表者名
      山本祐誠,藤野 博,松井智子,小林春美,藤田耕司,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における慰め行動の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      寺田祥子,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の児童における援助行動に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      小田滋大,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ASD児における道徳判断-行為の意図および結果との関連-2020

    • 著者名/発表者名
      石川友哉,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ASD児は全体よりも部分に注目しやすいか?-図形の同異判断課題による実験的検討-2020

    • 著者名/発表者名
      須藤史晴,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Implicit and explicit theory of mind in school-aged children with Autism Spectrum Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujino,Tomoko Matsui,Yoshikuni Tojo,Koichiro Hakarino
    • 学会等名
      12th Autism-Europe International Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学齢期のASD児における心の理論の発達的変化-縦断的調査のデータから-2019

    • 著者名/発表者名
      藤野 博・松井智子・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児はASD者が作ったストーリーを理解しやすいか?-幾何図形アニメーション解釈課題での検討-2019

    • 著者名/発表者名
      髙木望帆・藤野 博・松井智子・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児の向社会的行動に関する検討-分配選好・最後通牒ゲームによる考察-2019

    • 著者名/発表者名
      寺田祥子・藤野 博・松井智子・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学齢期の定型発達児とASD児における自己関連付け効果2019

    • 著者名/発表者名
      増山沙織・藤野 博・松井智子・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における読書の傾向と心の理論との関係2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 博・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児における心の理論と読解力の関連2018

    • 著者名/発表者名
      川村早織・藤野 博・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における依頼表現の特徴-ポライトネスの観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      八耳悠人・藤野 博・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児のフィクショナル・ナラティブ-抽象度の異なる2つのアニメーション課題からの検討-2018

    • 著者名/発表者名
      高木望帆・藤野 博・松井智子・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 絵でわかるなぜなぜ会話ルールブック2019

    • 著者名/発表者名
      藤野 博・綿貫愛子
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      9784772613231
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーション発達の理論と支援2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 博
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895717
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 自閉スペクトラムの発達科学2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 博
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515765
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 認知発達とその支援2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 博
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080724
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会的認知の発達科学2018

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515758
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi