研究課題/領域番号 |
17K04945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 星槎大学 |
研究代表者 |
三田地 真実 星槎大学, 教育実践研究科, 教授 (10209265)
|
研究分担者 |
中野 民夫 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (10631905)
井上 雅彦 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
岡村 章司 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00610346)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ファシリテーション / 支援会議 / 理解啓発 / 動画 / 特別支援教育 / コーディネーター / 研修用ビデオ / 模擬会議 / 教育系心理学 / 応用行動分析学 / チーム学校 |
研究成果の概要 |
本研究では、特別支援教育において重要な位置づけである支援会議に「ファシリテーション」という場づくりの技術を活用することで、会議を効率的に、かつ具体的な実行計画まで立案できるかどうかを検証した。約20分の会議場面のファシリテーションの活用の仕方を解説した動画を作成し、その動画を視聴した群(実験群)とファシリテーションとは関係のない動画を視聴した群(統制群)での4人組での会議の様相の変化を分析した。その結果、実験群の方で会議の仕方にファシリテーションのスキルが多く組み込まれるようになった。動画は実装用にDVDとして広く現場に頒布した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果により、ファシリテーションの理解啓発のための動画を使うことで、ファシリテーションの技術を実際の会議の中で使う頻度が高まることが示された。これまで単なるノウハウとして広まっていたファシリテーションを研究として取り上げてその効果測定を行ったことには学術的な意義がある。 また、効果測定された、ファシリテーションの理解啓発の動画をDVD化し教育現場を中心に実際に使ってもらうことを狙いとして広く頒布し、様々な現場でファシリテーションの技術を活用してもらう一助とした。これにより、会議の効率化、具体的な行動計画の立案につながりやすくなることは社会的な意義として大きいであろう。
|