• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症心身障害児のための生活機能評価指標の開発にむけた研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関アール医療専門職大学 (2022)
群馬パース大学 (2017-2021)

研究代表者

中 徹  アール医療専門職大学, リハビリテーション学部, 教授 (50278975)

研究分担者 岡崎 大資  群馬パース大学, 保健科学部, 准教授 (20321218)
橋口 優  群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (60779908)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード重症心身障害 / 生活機能 / 評価 / ICF / 評価指標 / 生活機能評価 / リハビリテーション / 教育学 / 特別支援教育 / アセスメント
研究成果の概要

重症心身障害児の生活機能評価指標LIFEをPart-Ⅰ「生命維持機能」Part-Ⅱ「姿勢と運動」Part-Ⅲ「機能的な活動」Ⅳ「生産的活動場面への参加」の4領域で評価する評価指標の高い信頼性と基準関連妥当性および一定の構成概念妥当性を検証することができた。コロナ禍の影響でPartⅣは構成概念的妥当性のみの検証であり信頼性と基準関連妥当性が未検証である。また評価点の補正式が必要である可能性も残っている。しかし、全体的には臨床的に利用できる状況には耐えうる範囲であると判断するので、ICFの概念にもとづく重症心身障害の生活機能評価指標のLIFEを初版としてリリースできる段階に到達できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、変化のとらえにくい、あるいは変化しないとされてきた重症心身障害の方々において、小さな変化が捉えれるようになった臨床的な意義は以下の点で学術的意義として大きい。1、障害が重くとも変化を生み出すことができることが判り利用者、セラアピスと共に希望を持つことができる。2、悪く変化するときはその予兆を捉えて、悪化を防ぐことに役にたつ。3,生活機能全般を網羅しているため、生活改善や満足度を意識して、リハビリテーションの課題に望むことができる。そして、これらを通じて医療的ケア児や重症の方々への関心が高まる機会を提供する点で社会的意義がある。、

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of orthoses on muscle activity and synergy during gait2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Yu、Goto Ryosuke、Naka Toru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 2 ページ: 0281541-0281541

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0281541

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)の生活機能評価指標-LIFE-の開発の到達点2019

    • 著者名/発表者名
      中 徹、榎勢道彦
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on the relationship between ages and changing “LIFE” score for 3 years as evaluation index in rehabilitation for severe motor and intellectual disabilities (SMID)2019

    • 著者名/発表者名
      Naka Toru, Enose Michihiko
    • 学会等名
      第13回国際リハビリテーション医学会世界会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Reliability of an evaluation form in rehabilitation “Life Inventory to Functional Evaluation; LIFE” for the people with severe motor and intellectual disabilities(SMID) _2018

    • 著者名/発表者名
      中 徹
    • 学会等名
      16th International Conference on Combined Actions and Combined Effects of Environmental Factors
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LIFE経過報告2017

    • 著者名/発表者名
      中 徹、榎勢道彦
    • 学会等名
      第9回重症心身障害理学療法研究会セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi