• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援学校における希少遺伝性疾患の在籍状況およびその担当教員の抱えるニーズ

研究課題

研究課題/領域番号 17K04959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

加藤 美朗  関西福祉科学大学, 教育学部, 教授 (40615829)

研究分担者 蓑崎 浩史  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (20711170)
嶋崎 まゆみ  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (70319995)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード遺伝性疾患 / 特別支援学校 / 在籍状況 / 行動表現型 / 知的障害 / 教員の知識 / 教員のニーズ / 児童生徒の抱える困難 / 障害特性 / 教員の認識 / 教育学 / 特別支援教育
研究成果の概要

本研究ではまず、わが国の特別支援学校における遺伝性疾患のある児童生徒の在籍状況を明らかにすることを目的に調査を行い、その結果、全児童生徒のうちの13.3%に何らかの遺伝性疾患があることが明らかとなった。次に6つの遺伝性疾患の障害特性に関する教員の知識や理解に関する二次調査を行った。その結果、担当教員の行動表現型に関する知識の有無や、各疾患のある児童生徒が抱える困難、教員の情報ニーズなどが明らかとなった。さらに、これら6疾患のうちの3症候群の行動特性に関する文献検討や調査を行い、その結果を加えた資料冊子を作成して研究協力校へ配布した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

知的障害の病因となるリスクの高い遺伝性疾患は1,600以上あるとされる。ダウン症候群などのいくつかを除く多くの疾患は、出生率が10,000人に1人以下の希少疾患であるが、近年の遺伝医学の進歩に伴い、今後も遺伝性疾患のある児童生徒の増加が予測される。しかしながら、その状況把握や教育的支援に活かすことのできる資料などは限られている。本研究は、このような疾患のわが国における在籍状況を初めて明らかにすることにおいて、今後の支援構築のための基礎資料を作成することに寄与し、加えて教育や支援の現場で役立つような日本語の情報や資料を作成した点において意義があると考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] スミス・マギニス症候群の行動特徴 ―子どもの行動チェックリスト(CBCL)を用いた検討―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗・大橋優・嶋﨑まゆみ
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 60 号: 2 ページ: 75-85

    • DOI

      10.6033/tokkyou.60.75

    • ISSN
      0387-3374, 2186-5132
    • 年月日
      2022-08-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rubinstein-Taybi症候群 : 心理社会的支援のための文献研究2022

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗
    • 雑誌名

      関西福祉科学大学紀要

      巻: 26 号: 26 ページ: 21-30

    • DOI

      10.24614/00003575

    • ISSN
      13438816
    • URL

      https://fuksi-kagk-u.repo.nii.ac.jp/records/3715

    • 年月日
      2022-08-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prader-Willi症候群の行動マネジメント: 文献研究2021

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗
    • 雑誌名

      関西福祉科学大学紀要

      巻: 25 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害との関連性の高い遺伝性疾患のある児童生徒の在席状況: 特別支援学校を対象とした調査より2021

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗・嶋﨑まゆみ・蓑崎浩史
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 58 ページ: 245-255

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害との関連性の高い遺伝性疾患の支援に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗
    • 雑誌名

      本学校心理士会年報

      巻: 11 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉性障害の基本症状に関する理論2018

    • 著者名/発表者名
      田巻義孝・堀田千絵・宮地弘一郎・加藤美朗
    • 雑誌名

      関西福祉科学大学紀要

      巻: 22 ページ: 35-45

    • NAID

      120006550907

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rubinstein-Taybi症候群-心理社会的支援のための文献検討-2022

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗
    • 学会等名
      日本特殊教育大会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ルビンシュタイン・テイビ症候群の行動的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗・大橋優・嶋崎まゆみ
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スミス・マゲニス症候群の行動特性について2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗・大橋優・嶋崎まゆみ
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子と行動科学2020

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗、嶋崎まゆみ、山田謙一、中込さと子、成瀬瑠美
    • 学会等名
      日本行動科学学会第36回ウィンターカンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝性疾患のある児童生徒を担当する教員のニーズ調査2019

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗、嶋崎まゆみ、蓑崎浩史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Adults with PWS and caregivers’ networks in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Kato, Takayuki Kido, & Yasunobu Yamada
    • 学会等名
      International Prader-Willi Syndrome Organization 10th Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 別支援学校に在籍する遺伝性疾患のある児童生徒:知的障害の原因となる可能性の高い疾患を主たる対象として2018

    • 著者名/発表者名
      加藤美朗・嶋﨑まゆみ
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝性疾患の障害特性理解に基づく支援のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      嶋崎まゆみ、加藤美朗、堤俊彦、木戸貴之、藤田継道
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 心理学と心理的支援2022

    • 著者名/発表者名
      杉本敏夫、宇惠弘、多田美香里、木村志保(編著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091577
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 支援が必要な子どもの心と行動がわかる!教師のためのサポートガイド2018

    • 著者名/発表者名
      須田 正信、加藤 美朗
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784180929207
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi