• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校生活科・保育活動に役立つバリアフリー自然体験型環境教育教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関岡山短期大学

研究代表者

山口 雪子  岡山短期大学, その他部局等, 准教授 (90331818)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード共生社会・インクルージョン / 幼児・初等教育 / 自然体験型環境教育 / バリアフリー(ユニバーサルデザイン)教材 / 視覚障害・識字障害 / インクルーシブ教育 / 野生動物 / ESD・SDGES / バリアフリー教材 / 自然・野生動物 / 視覚障害 / 小学校生活科 / 環境(領域・保育内容) / 幼児教育・保育
研究成果の概要

障害の有無に関わらない自然体験・環境教育を保障するため,バリアフリー教材として,特に視覚障害児に焦点を当てた教材を開発した。
市販の動物カードはイラストと墨字から構成され,視力がないと情報は全く得られない。バリアフリー動物カードでは通常印刷に重ねてイラストを指で触ってわかるようにし,墨字は点字または音声読み上げによって認識できるようにした。さらに,タブレット端末と連動して,詳細情報が容易に調べられるようになっている。
バリアフリー動物カードは視覚障害児だけでなく,文字認識に困難さを抱える識字障害児や未就学幼児にも活用可能との評価をいただき,インクルーシブな自然体験・環境教育に有用と考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもたちが野外で出会う動物を知る手立てとして,動物カードは大変有用である。しかしながら,カードに掲載されているイラストや文字と言った情報は視力がないと把握できない。
今回,開発したバリアフリー動物カードは,視力に頼らず描かれた動物やその特徴が指や耳からの情報で得られる仕組みになっている。音声(耳)から情報取得できる仕組みは視覚障害児だけでなく,文字認識に困難さを抱える識字障害児や,まだ文字を知らない幼児でも活用できる。通常印刷も施されているため,誰もが利用でき,障害児と健常児が共に学び合う自然体験・環境教育が確立し,教育(保育)の質向上・共生社会の実現に役立つと期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] <sub> </sub>幼少期の経験が野生動物の好悪に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis33 号: 0 ページ: 127-132

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis33.0_127

    • NAID

      130007750110

    • 年月日
      2019-11-25
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然体験型環境教育のためのバリアフリー教材に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis32 号: 0 ページ: 317-322

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis32.0_317

    • NAID

      130007528198

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 環境教育におけるバリアフリー教材の開発(3)~動物を題材とする教材の必要性について~2020

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      日本学術振興会 2018年度科学研究費補助金等による研究集会「情報アクセシビリティをめぐる諸問題に関する研究集会」(東京)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 動物を題材にしたバリアフリー環境教育教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      日本環境教育学会第14回関東支部大会・関東支部年報 No.14,pp.21-22
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 環境教育におけるユニバーサルデザインについての研究(5)2019

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      日本環境教育学会第30回年次大会(山梨)、北杜市立甲陵高等学校(山梨県北杜市)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 幼少期の経験が野生動物の好悪に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      2019年度環境情報科学研究発表大会(於 日大会館)、日本大学会館(東京・市ヶ谷)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 動物を題材にしたバリアフリー教材の研究2019

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      第60回日本動物園水族館教育研究会柏大会、東京大学 大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 環境教育におけるバリアフリー教材の開発(2)2019

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      日本学術振興会 平成30年度科学研究費補助金等による研究集会 「情報アクセシビリティをめぐる諸問題に関する研究集会」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境教育におけるユニバーサルデザインについての研究(4)2018

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      日本環境教育学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然体験型環境教育のためのバリアフリー教材に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      第 32 回 環境情報科学学術研究論文発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境教育におけるユニバーサルデザインについての研究(3)2017

    • 著者名/発表者名
      山口 雪子
    • 学会等名
      日本環境教育学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi