• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ドット増感系の光誘起電荷移動:基板結晶面の電子構造が増感機能に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K04988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関電気通信大学

研究代表者

豊田 太郎  電気通信大学, その他部局等, 名誉教授 (40217576)

研究分担者 沈 青  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50282926)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード半導体量子ドット / 酸化チタン / 硫化鉛 / 光音響分光法 / 光電子収量分光法 / 無輻射緩和 / 自由エネルギー / イオン化エネルギー / 酸化チタン単結晶 / 光音響分光 / 光電子収量分光 / 有機系配位子 / セレン化カドミウム / 無輻射緩和過程 / 光誘起電子移動 / 増感機能 / 基板結晶面方位
研究成果の概要

半導体量子ドット(QD)を適用する太陽電池は新奇な特性を有するため、次世代候補として期待され研究が進行しているが、変換特性は理論値より低い。我々はQD太陽電池の研究から電極基板の差異が変換特性に大きく影響することを見出し、基板面方位の重要性を示唆した。本研究では変換特性に関連する光エネルギー緩和の検討、特に特性に負の要因となる吸着QD/基板ヘテロ界面における無輻射緩和の基板面方位依存性を明らかにし、さらに光誘起電子移動の駆動力評価・過渡応答評価と合わせ変換特性向上に繋がる基盤情報を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

QD太陽電池は、安価で高い変換効率の可能性を有する次世代候補として多くの研究が進行している。しかし未だ理論値には到達してはいない、本研究では、光誘起電子移動に伴う光エネルギー緩和、特に変換効率低下の要因(入射光エネルギー損失)となる吸着QD/基板ヘテロ界面における無輻射緩和を解明して変換効率向上に繋げる。現在無輻射緩和は重要な因子であるにも拘わらず十分には解明出来ていない。本研究の特長として、無輻射緩和評価として通常の吸光度(Abs)法に加え光音響(PA)法を同時適用する。同時適用することにより、無輻射緩和に伴う熱発生を正確に評価することを可能とし、無輻射緩和の本質的評価を可能とした。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 14件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 8件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Exponential Optical Absorption Edge in PbS Quantum Dot-ligand Systems on Single Crystal Rutile-TiO2 revealed by Photoacoustic and Absorbance Spectroscopies2022

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, N.Nakazawa, Y.Yoshihara, K.Kamiyama, S.Hayase
    • 雑誌名

      Materials Research Express

      巻: 9 号: 2 ページ: 025005-025005

    • DOI

      10.1088/2053-1591/ac4f86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultra-Halide-Rich Synthesis of Stable Pure Tin-Based Halide Perovskite Quantum Dots: Implications for Photovoltaics2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Feng、Jiang Junke、Toyoda Taro、Kamarudin Muhammad Akmal、Hayase Shuzi、Wang Ruixiang、Tao Shuxia、Shen Qing
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 4 号: 4 ページ: 3958-3968

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c00324

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In-depth exploration of the charge dynamics in surface-passivated ZnO nanowires2020

    • 著者名/発表者名
      Y.Zang, S.Ozu, G.Wu, C.Ding, F.Liu, T.Minemoto, T.Masuda, S.Hayase, T.Toyoda, Q.Shen
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 15812-15817

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Near-infrared emission from tin-lead (Sn-Pb) alloyed perovskite quantum dots by sodium doping2020

    • 著者名/発表者名
      F.Liu, J.Jiang, Y.Zhan, C.Ding, T.Toyoda, S.Segawa, S.Hayase, R.Wang, S.Tao, Q.Shwn
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie-International Edition

      巻: 59 ページ: 8421-8424

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hot-injection and ultrasonic irradiation syntheses of Cs2Sn16 quantum dot using Sn long-chain2020

    • 著者名/発表者名
      T.Konagai, G.Kapil, Y.Ogomi, K.Yoshino, Q.Shen, T.Toyoda, T.N.Murakami, H.Segawa, S.Hayase
    • 雑誌名

      Journal of Nanoparticle Research

      巻: 22 号: 4 ページ: 69-69

    • DOI

      10.1007/s11051-021-05196-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trioctylphosphine oxide acts as alkahest for SnX2/PbX2: A general synthetic route to perovskite ASn(x)Pb(1-x)X(3) (A=Cs, FA, MA; x=Cl, Br, I) quantum dots2020

    • 著者名/発表者名
      F.Liu, Y.Zhang, C.Ding, K.Kawabata, Y.Yoshihara, T.Toyoda, S.Hayase, T.Minemoto, R.Wang, Q.Shen
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 32 ページ: 1089-1100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trioctylphosphin Oxide Acts as Alkahest for SnX2/PbX2: A General Synthetic Poute to Perovskite ASnxPb1-xX3 (A=Cs,FA,MA; X=Cl,Br,I) Quantum Dots2020

    • 著者名/発表者名
      F.Liu, Y.Zhang, C.Ding, K.Kawabata, Y.Yoshihara, T.Toyoda, S.Hayase, R.Wang, Q.Shen
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 32 ページ: 1089-1100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The interparticle distance limit for multiple exciton dissociation in PbS quantum dot solid films2019

    • 著者名/発表者名
      N.Nakazawa, Y.Zhang, F.Liu, C.Ding, K.Hori, T.Toyoda, Y.Yao, Y.Zhou, S.Hayase, R.Wang, ZZou, Q. Shen
    • 雑誌名

      Nanoscale Horizons

      巻: 4 ページ: 445-451

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal growth, expenential optical absorption edge, and ground state energy level of PbS quantum dots adsorbed on the (001), (110), and (111) surfaces of rutile-TiO22018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen ,K.Hori, N.Nakazawa ,K.Kamiyama, S.Hayase
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 号: 25 ページ: 13590-13599

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b12675

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aniwotropic crystal growth, optical absorption, and ground-state energy level of CdSe quantum dots adsorbed on the (001) and (102) surfaces of anatase-TiO2: quantum dot-sensitization system2018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, M.Hironaka, K.Kamiyama, H.Kobayashi, Y.Hirose, S.Hayase
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 号: 51 ページ: 29200-29209

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b07378

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recombination suppression in PbS quantum dot heterojunction solar cells by energy-level alignment in the quantum dot active layers2018

    • 著者名/発表者名
      C.Ding, Y.Zhang, F.Liu, N.Nakazawa, Q.Huang, S.Hayase, Y.Ogomi, T.Toyoda, R.Wang, Q.Shen
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 号: 31 ページ: 26142-26152

    • DOI

      10.1021/acsami.7b06552

    • NAID

      120006502953

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lead selenide colloidal quantum dot solar cells achieving high open-circuit voltage with one-step deposition strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Zhang, G.Wu, C.Ding, F.Liu, Y.Yao, Y.Zhou, C.Wu, N.Nakazawa, Q.Huang, T.Toyoda, R.Wang, S.Hayase, Z.Zou, Q.Shen
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 9 ページ: 3598-3603

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal growth, expenential optical absorption edge, and ground state energy level of PbS quantum dots adsorbed on the (001), (110), and (111) surfaces of rutile-TiO22018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K.Hori, N.Nakazawa, K.Kamiyama, S.Hayase
    • 雑誌名

      The Jourmal of Phsical Chemstry C

      巻: 122

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dependences of the optical absorption, ground state energy level, and interfacial electron dynamics on the size of CdSe quantum dots adsorbed on the (001), (110), and (111) surfaces of single crystal rutile TiO22017

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K.Kamiyama, K.Katayama, S.Hayase
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 ページ: 25930-25401

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improvement of photovoltaic performance of colloidal quantum dot solar cells using organic small molecule as hole-selective layer2017

    • 著者名/発表者名
      Y.Zhang, G.Wu, I.Mora-Sero, C.Ding, F.Liu, Q.Huang, Y.Ogomi, S.Hayase, T.Toyoda, R.Wang, J.Otsuki, Q.Shen
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemisty Letters

      巻: 8 ページ: 2163-2169

    • NAID

      120006467682

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 活性層にPbS量子ドットを添加した有機太陽電池2023

    • 著者名/発表者名
      高橋啓、松本大河、魏玉謡、丁超、豊田太郎、早瀬修二、沈青
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 界面修飾によるペロブスカイト量子ドット太陽電池の光電変換特異性の向上2023

    • 著者名/発表者名
      宝寺峻吉、丁超、李花、矢嶋翔太、豊田太郎、早瀬修二、沈青
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光音響法によるペロブスカイト単結晶の表面再結合と熱物性の研究2022

    • 著者名/発表者名
      劉東、李花、李玉勝、丁超、豊田太郎、宮崎康次、早瀬修二、沈青
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PbS-X(X=I,Br)量子ドット薄膜の光物性と光励起キャリアダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      河田雄仁、小栗直巳、劉等、豊田太郎、早瀬修二、沈青
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 無機ハロゲン化ペロブスカイト量子ドットの合成と光物性2022

    • 著者名/発表者名
      淵本秋人、丁超、李花、矢島翔太、豊田太郎、早瀬修二、増田泰造、沈青
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PbS/CdS量子ドット薄膜の光励起キャリアダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      小栗直己、丁超、早瀬修二、豊田太郎、沈青
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] CsSnxPb1-xI3ペロブスカイト量子ドットの合成と光物性2021

    • 著者名/発表者名
      矢嶋翔太、丁超、豊田太郎、早瀬修二、沈青
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PbS量子ドット膜の光励起キャリアダイナミクスの粒径依存性2021

    • 著者名/発表者名
      小栗 直己、朝倉 良太、丁 超、早瀬 修二、豊田 太郎、沈 青
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] APbBr3ペロブスカイトナノ結晶の光物性と光励起キャリアダイナミクスおよび安定性2021

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 翔太、川端 健太朗、劉 峰、張 耀紅、丁 超、豊田 太郎、早瀬 修二、沈 青
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 鈴と鉛の混合比によるCeSnxPb1-xBr3ペロブスカイトナノ結晶の光物性と光励起キャリアダイナミクスの変化2020

    • 著者名/発表者名
      川畑 健太朗、劉 峰、張 耀紅、沈 青、豊田 太郎、早瀬 修二
    • 学会等名
      2020年第18回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スズペロブスカイト太陽電池の開放電圧の開放電圧と内蔵電位2020

    • 著者名/発表者名
      廣谷 太佑、アクマル・カマルディン、西村 滉平、沈 青、豊田 太郎、早瀬 修二
    • 学会等名
      2020年第18回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TiO2単結晶基板に吸着した配位子結合PbS量子ドットの光吸収ー光音響分光法と吸光度分光法による評価2020

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、中澤直樹、吉原泰葉、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Anisotropic crystal growth, optical absorption, and ground-state enegy level of CdSe quantum dots adsorbed on the (001) and (102) surfaces of anatase-TiO22019

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, M.Hironaka, K.Kamiyama, H.Kobayashi, Y.Hirose, S.Hayase
    • 学会等名
      7th International Conference & Exhibition on Advanced & Nano Materials
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なるTiO2結晶面に吸着した半導体量子ドットの光吸収とUrbach則:光熱変換法と吸光度法による評価2019

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      2019年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Crystal growth, exponential optical absorption edge, and ground state energy level of PbS quantum dots on the different surfaces of single crystal rutile-TiO22019

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K.Kamiyama, S.Hayase
    • 学会等名
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なるTiO2結晶面に吸着した半導体量子ドットの光吸収とUrbach則ー光熱変換法と吸光度法による評価2019

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TiO2基板上にPbS量子ドット間距離を制御吸着した系の光音響法と光電子収量法による評価:量子ドット増感系2019

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、中澤直樹、吉原泰葉、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PbS量子ドット薄膜における光励起キャリアダイナミクスー量子ドットサイズの依存性ー2019

    • 著者名/発表者名
      北畠有紀子、大図修平、丁 超、張 耀紅、早瀬修二、豊田太郎、片山建二、沈 青
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ルチル型TiO2単結晶に吸着したPbS量子ドットの結晶成長と電子構造2018

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、堀 奏江、中澤直樹、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      ナノ学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Electronic structure of inverse opal and nanoparticulate TiO2 electrodes2018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K.Kamiyama, S.hayase
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異なるTiO2単結晶面に吸着したPbS量子ドットのUrbach則と基底状態評価ー量子ドット間距離依存性2018

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、中澤直樹、吉原泰葉、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Anisotropic crystal growth, optical absorption, and ground state energy level of PbS qauntum dots adsorb ed on the different surface orientations of rutile-TiO22018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K..Kamiyama, S.Hayase
    • 学会等名
      4th World Congress on Materials Science & Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anisotropic crystal growth, optical absorption, and ground state energy level of CdSe quantum dots adsorbed on the (001) and (102) surfaces of anatase-TiO22018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K.Kamiyama, H.Kobayashi, Y.Hirose, S.hayase
    • 学会等名
      International Conference on Applied Physics and and Mathematics & World Congress on Materials Research and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The appearence of anisotropic optical absorption, ground state energy. and crystal growth of CdSe quantum dots adsorbed on the (001) and (102) surfaces of anatase-TiO22018

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda
    • 学会等名
      5th International Conference on Theoretical, Materials amd Condensed Matter Physics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ルチル型TiO2単結晶に吸着したPbS量子ドットの指数関数的光吸収端ー光音響法と吸光度法による評価2018

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、堀 奏江、中澤直樹、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ルチル型TiO2単結晶に吸着したPbS量子ドットの結晶成長と電子状態2018

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、堀 奏江、中澤直樹、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] PbS量子ドット膜における多重励起子の電荷分離ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      中澤直樹、Zhang Yaohong、堀 奏江、早瀬修二、豊田太郎、沈 青
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Photoinduced electron transfer dynamics of CdSe quantum dots on single crystal rutile-TiO2: Dependence on the crystal orientation of the substrate2017

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, K.Kamiyama, K.Katayama, H.Kobayashi, S.Hayase, Q.Shen
    • 学会等名
      4th World Congress and Expo on Nanotechnology and Materials Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異なるルチル型TiO2単結晶面に吸着したCdSe量子ドットの光吸収・イオン化エネルギー・光誘起電子移動ー基板面方位と粒径依存性2017

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、神山慶太、片山建二、早瀬修二
    • 学会等名
      ナノ学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Size-dependent optical absorption, ground state energy, and interfacial electron transfer dynamics of CdSe quantum dots on single crystal rutile-TiO2 (001), 8110), and (111) surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, k.kamiyama, K.Katayama, S.Hayase
    • 学会等名
      10th International Symposium on transparent oxide and related materials for electronics and optics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ルチル型TiO2単結晶(001), (110), (111)面に吸着したPbS量子ドットの光吸収とイオン化エネルギー2017

    • 著者名/発表者名
      豊田太郎、沈 青、堀 奏江、神山慶太、早瀬修二
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] PbS量子ドットヘテロ接合型太陽電池における開放電圧の粒径依存性2017

    • 著者名/発表者名
      北畠有紀子、丁 超、張 耀紅、豊田太郎、早瀬修二、沈 青
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Electronic structure of inverse opal- and nanoparticulate-TiO2 electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda
    • 学会等名
      3rd International Conference on Teoretical and Condensed Matter Physics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photoinduced interfacial electron transfer dynamics of CdSe quantum dots on single crystal rutile TiO2 (001), (110), and (111) surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda
    • 学会等名
      3rd International Conference on Teoretical and Condensed Matter Physics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photoinduce interfacial electron transfer dynamics of CdSe quantum dots on the (001), (110), and (111) surfaces of single crystal rutile TiO22017

    • 著者名/発表者名
      T.Toyoda, Q.Shen, K. Kamiyama, K.Katayama, S.Hayase
    • 学会等名
      International Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future Earth
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi