• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化亜鉛ナノ粒子を用いた第2高調波プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノバイオサイエンス
研究機関島根大学

研究代表者

藤田 恭久  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (10314618)

研究分担者 Lin Jie  島根大学, 学術研究院理工学系, 助教 (70756345)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード酸化亜鉛 / 第2高調波発生 / 局在表面プラズモン共鳴 / バイオイメージング / シリカコート / 非線形光学効果 / SHG / ナノ粒子 / 第2高調波派生 / 第2高調波 / 酸化亜鉛ナノ粒子 / ZnOナノ粒子 / 局在表面プラズモン効果 / 生体イメージング / ナノ材料 / ナノバイオ / 光物性
研究成果の概要

近赤外レーザーを用いた2光子顕微鏡では,生体深部のin vivoイメージングなどに有用であるが,高い励起密度が必要なため生体への影響が問題となっている.本研究では,酸化亜鉛ナノ粒子を用いたバイオイメージング用の第2高調波(SHG)プローブについて,ナノ粒子の生成条件の最適化や局在表面プラズモン効果による高効率化とナノ粒子表面のシリカコートによる生体親和性付与に取り組んだ.その結果,低出力の1064 nmのフェムト秒レーザーを用いた場合でも従来の粒子に比べ約1000倍のSHG光の増大に成功した.この結果から高効率なバイオイメージング用SHGプローブの実現が期待できる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,低出力のフェムト秒レーザーを用いても蛍光に匹敵するSHG強度が得られる酸化亜鉛ナノ粒子SHGプローブを実現した.これをバイオイメージングに用いることにより,2光子顕微鏡に比べ,生体への熱的な影響の低減とイメージングの高速化,装置の低価格化が可能となる.これにより生体深部の高分解能3次元観察などの分野の研究の幅が拡がり,医生物分野の研究の進展に役立つことが期待できる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of North Texas(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Highly efficient secondharmonic generation in ZnO nanostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Jie Lin, Yumiko Ohyama, Yasuhisa Fujita
    • 学会等名
      The 7th Cjina-Japan Sumposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optimize ZnO nanoparticles synthesis for high Second harmonic generation properties2018

    • 著者名/発表者名
      J. Lin, Y. Oyama, Y. Fujita
    • 学会等名
      The 6th Japan-China Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ZnO nanoparticle based Second harmonic generation with 1064nm excitation2018

    • 著者名/発表者名
      J. Lin, Y. Oyama, Y. Fujita
    • 学会等名
      12th International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Second harmonic generation properties for silica coated ZnO particles2017

    • 著者名/発表者名
      J. Lin, H. Tanada , K. Odawara, Y. Fujita
    • 学会等名
      The 5th China-Japan Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Versatile properties of ZnO films and nanoparticles useful in nanomedical applications2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Fujita, Jie Lin, Junko Fujihara, Haruo Takeshita, Ryousuke Tanino, Takeshi Isobe and Tatsuyuki. Yamamoto
    • 学会等名
      11th International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Localized plasmonic nanostructures application in bio-imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Jie Lin, B. Urban, H. Tanada, K. Odawara, Y. Fujita, A. Neogi
    • 学会等名
      11th International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi