• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光・パワーデバイス応用に向けたε型酸化ガリウムのハライド気相成長

研究課題

研究課題/領域番号 17K05047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 結晶工学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

大島 祐一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主幹研究員 (70623528)

研究分担者 Garcia Villora  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (90421411)
島村 清史  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (90271965)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード酸化物半導体 / パワーデバイス / 紫外線検出素子 / ワイドギャップ半導体 / パワー半導体 / 酸化ガリウム / 結晶成長 / エピタキシャル
研究成果の概要

ε-Ga2O3のデバイス応用に向け、基礎的な物性調査、および高品質エピ実現のためのHVPE法によるエピ成長技術の検討を行った。AlNおよびβ-Ga2O3基板上に成膜したε-Ga2O3はGaN基板上と同様に約700°Cまで安定とわかった。構造解析の結果、いずれのエピ膜も直方晶相を含んでいた。ε-Ga2O3平坦膜のモザイク性は、高温成長化・厚膜化により改善することを明らかにした。さらに、SiO2マスクによる選択成長を実施し、ε-Ga2O3アイランドの形成、およびそれらを会合させた平坦膜を得ることに成功した。X線半値幅が平坦成長の場合より大幅に狭いことも確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

省エネルギー社会の実現に向け、GaNやSiCを超えるいわゆるウルトラワイドバンドギャップ半導体のパワーデバイス応用の実現が急務である。本研究のターゲットであるε-Ga2O3はその候補の一つであり、高濃度二次元電子ガスやそれを利用した高性能HEMTが期待できるユニークな特徴をもつ。しかしε-Ga2O3は準安定相であるうえに格子整合基板が無い。従って、まずはその物性の把握や結晶欠陥の低減が不可欠である。本研究において、ε-Ga2O3の熱的安定性や結晶構造の重要な知見が得られ、さらに選択成長による高品質化に世界で初めて成功したことは、ε-Ga2O3のデバイス応用実現に大きく寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Phase-controlled epitaxial lateral overgrowth of α-Ga2O3 by halide vapor phase epitaxy2020

    • 著者名/発表者名
      Oshima Yuichi、Kawara Katsuaki、Oshima Takayoshi、Okigawa Mitsuru、Shinohe Takashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 2 ページ: 025512-025512

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab6faf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ワイドギャップ半導体Ga2O3の安定相の制御2020

    • 著者名/発表者名
      大島祐一
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会シンポジウム「多様な安定相のエンジニアリングによる多元系材料開発の新展開 - 未来材料開拓イニシアチブ~環境・エネルギー材料の未来~」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Halide Vapor Phase Epitaxy of Meta-Stable Ga2O32019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Oshima
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Gallium Oxide and Related Materials (IWGO-3)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 準安定相Ga2O3のハライド気相成長2019

    • 著者名/発表者名
      大島祐一
    • 学会等名
      ワイドギャップ半導体光・電子デバイス第162委員会 第113回 研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 準安定相酸化ガリウムの ハライド気相成長2017

    • 著者名/発表者名
      大島祐一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム 「これからの未来を担う新ワイドギャップ酸化物材料Ga2O3」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 結晶性積層構造体および半導体装置2019

    • 発明者名
      大島祐一、河原克明、高橋勲、四戸孝
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、(株)FLOSFIA
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 結晶性積層構造体の製造方法2019

    • 発明者名
      大島祐一、河原克明、高橋勲、四戸孝
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、(株)FLOSFIA
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi