• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金単結晶上に吸着した窒素を含む芳香族有機分子の化学状態と電子状態、配向の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K05067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

間瀬 一彦  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (40241244)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード有機薄膜太陽電池 / 窒素含有芳香族有機分子 / バソクプロイン / フラーレン / 内殻光電子分光 / 紫外光電子分光 / 軟X線吸収分光 / core-hole clock分光 / X線吸収端微細構造 / 共鳴光電子分光 / 表面・界面物性 / 物性実験 / 量子ビーム / 太陽電池 / 有機導体
研究成果の概要

有機デバイスは、薄く、軽く、柔軟で、製造コストが低いため、実用化が期待されている。有機分子と電極の間にバソクプロイン(BCP)など窒素を含む芳香族有機分子を挿入すると有機デバイスの特性が向上することが知られていたが、デバイスの特性が向上する理由はほとんどわかっていない。我々はC60とAg基板の間に緩衝層としてBCPを挿入した場合の電子的相互作用を、放射光を用いたcore-hole clock分光等を用いて研究して、BCPのLUMO + n(n = 3と推測)準位からAg基板への電荷移動時間を2.5 fsと見積り、この短い電荷移動時間がデバイスの特性向上に寄与している可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機太陽電池などの有機デバイスは、薄く、軽く、柔軟で、製造コストが低いため、実用化できれば太陽光発電などに役立つ。しかしエネルギー変換効率などの特性が低いことが障碍となっている。本研究によって有機分子と電極の間にバソクプロインという窒素を含む芳香族有機分子を挿入すると、有機分子から電極への電荷移動時間が短縮される可能性があることが示された。この結果は、有機分子からの電荷移動時間が短く、かつ電極への電荷移動時間も短い緩衝層を挿入すれば有機デバイスの性能を向上できることを示唆している。本研究成果により、緩衝層材料選定や緩衝層作製の指針が得られれば、有機デバイスの性能向上に貢献できると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 新しい非蒸発型ゲッターである分子/無酸素 Ti 薄膜の作製と性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      小野真聖、佐藤裕太、増田裕介、菊地貴司、大野真也、中山泰生、間瀬一彦、小澤健一、吉岡和夫、吉川一朗
    • 雑誌名

      第17回日本加速器学会年会(PASJ2020)プロシーディングス

      巻: WEPP42 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface analysis and pumping speed measurements of oxygen-free palladium/titanium nonevaporable getter after heating at 100?450?°C2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Tetsuya、Sugawara Yuta、Yoshikawa Ichiro、Sato Yuta、Ohno Shinya、Okada Tomohiro、Matsumoto Masuaki、Kikuchi Takashi、Mase Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology B

      巻: 37 号: 6 ページ: 062923-062923

    • DOI

      10.1116/1.5111879

    • NAID

      130007737541

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrogen incorporation and release from nonevaporable getter coatings based on oxygen-free Pd/Ti thin films2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Masuaki、Okada Tomohiro、Miyazawa Tetsuya、Mase Kazuhiko、Yamanaka Misao、Hashimoto Ayako、Wilde Markus、Fukutani Katsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 37 号: 5 ページ: 051601-051601

    • DOI

      10.1116/1.5108983

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 無酸素Pd/Tiを利用した非蒸発型ゲッターコーティング,非蒸発型ゲッターポンプの開発と放射光施設への応用の展望2019

    • 著者名/発表者名
      菊地貴司,間瀬一彦
    • 雑誌名

      放射光

      巻: 32 ページ: 250-256

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無酸素パラジウム/チタンを用いた新しい非蒸発型ゲッターコーティングの開発,放射光X線光電子分光による表面分析,残留ガス分析,排気速度評価2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤徹也,栗原真志,大野真也,橋本綾子,中山泰生,小澤健一,菊地貴司,間瀬 一彦
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 62 ページ: 568-573

    • NAID

      130007705422

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無酸素Pd/Ti コーティングを利用したフィン型ICF ゼロレングス非蒸発型ゲッター(NEG)ポンプの開発2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕太、菊地貴司、宮澤徹也、大野真也、間瀬一彦
    • 雑誌名

      第16回日本加速器学会年会(PASJ2019)プロシーディングス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 無酸素Pd/Tiを利用した非蒸発型ゲッターコーティングの開発と電子顕微鏡観察、剥離耐性評価2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤徹也、菊地貴司、土佐正弘、笠原章、橋本綾子、山中操、間瀬一彦
    • 雑誌名

      第16回日本加速器学会年会(PASJ2019)プロシーディングス

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Improved pumping speeds of oxygen-free palladium/titanium nonevaporable getter coatings and suppression of outgassing by baking under oxygen2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Tetsuya、Kano Yu、Nakayama Yasuo、Ozawa Kenichi、Iga Toshiharu、Yamanaka Misao、Hashimoto Ayako、Kikuchi Takashi、Mase Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 37 号: 2 ページ: 021601-021601

    • DOI

      10.1116/1.5074160

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] XPS study on the thermal stability of oxygen-free Pd/Ti thin film, a new non-evaporable getter (NEG) coating2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Tetsuya、Kurihara Masashi、Ohno Shinya、Kikuchi Takashi、Mase Kazuhiko
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2054 ページ: 060045-060045

    • DOI

      10.1063/1.5084676

    • NAID

      130007519179

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxygen-free palladium/titanium coating, a novel nonevaporable getter coating with an activation temperature of 133?°C2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Tetsuya、Kurihara Masashi、Ohno Shinya、Terashima Naoya、Natsui Yuto、Kato Hiroo、Kato Yoshihiro、Hashimoto Ayako、Kikuchi Takashi、Mase Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 36 号: 5 ページ: 051601-051601

    • DOI

      10.1116/1.5037023

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] NEG真空ポンプの開発2021

    • 著者名/発表者名
      間瀬一彦
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ(第38回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無酸素 Ti 蒸着真空容器の真空排気性能評価と放射光光電子分光に基づく活性化、真空排気機構の考察2021

    • 著者名/発表者名
      小野真聖、佐藤裕太、増田裕介、菊地貴司、大野真也、中山泰生、〇間瀬一彦、小澤健一、吉岡和夫、吉川一朗
    • 学会等名
      第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無酸素 Pd/Ti 蒸着を利用した量産型 ICF203 ゼロレングス非蒸発型ゲッター(NEG)ポンプの真空排気性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      間瀬一彦、西口宏、小野真聖、吉岡和夫、吉川一朗、佐藤裕太、大野真也、加藤良浩、菊地貴司
    • 学会等名
      第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無酸素Pd/Tiコーティングを利用した量産型ICF203ゼロレングス非蒸発型ゲッター(NEG)ポンプの性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      西口宏、小野真聖、吉岡和夫、吉川一朗、佐藤裕太、大野真也、加藤良浩、菊地貴司、間瀬一彦
    • 学会等名
      第17回日本加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新しい非蒸発型ゲッターである分子/無酸素Ti薄膜の作製と性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      小野真聖、佐藤裕太、増田裕介、菊地貴司、大野真也、中山泰生、間瀬一彦、吉岡和夫、吉川一朗
    • 学会等名
      第17回日本加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無酸素Pd/Ti を利用した非蒸発型ゲッターの開発と展望2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬一彦
    • 学会等名
      第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Improved pumping speeds of oxygen-free palladium/titanium nonevaporable getter coatings and suppression of outgassing by baking under oxygen2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Mase, Tetsuya Miyazawa, Takashi Kikuchi, Yu Kano, Yasuo Nakayama, Kenichi Ozawa, Toshiharu Iga, Misao Yamanaka, Ayako Hashimoto
    • 学会等名
      ICSS-17, ICN+T 2019, NanoForum 2019, (IVC-21 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Zero-Length Fin-Type NEG Pump Coated with Oxygen-Free Pd/Ti2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sato, Takashi Kikuchi, Tetsuya Miyazawa, Shinya Ohno, and Kazuhiko Mase
    • 学会等名
      ICSS-17, ICN+T 2019, NanoForum 2019, (IVC-21 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxygen-Free Palladium/Titanium Coating, a New Long-Life Non-Evaporable Getter Coating with an Activation Temperature of 133 °C2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Miyazawa, Masashi Kurihara, Shinya Ohno, Naoya Terashima, Yuto Natsui, Hiroo Kato, Yoshihiro Kato, Ayako Hashimoto, Takashi Kikuchi, Kazuhiko Mase
    • 学会等名
      ICSS-17, ICN+T 2019, NanoForum 2019, (IVC-21 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無酸素Pd/Ti を利用した非蒸発型ゲッター(NEG)コーティング、非蒸発型ゲッター(NEG)ポンプの開発2019

    • 著者名/発表者名
      間瀬一彦
    • 学会等名
      真空ナノエレクトロニクス第158委員会第130回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of Charge Transfer across C60/BCP and BCP/Ag Interfaces Using Core-Hole Clock Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Miyazawa, Kenichi Ozawa, Kaname Kanai, Takeaki Sakurai, Kazuhiko Mase
    • 学会等名
      The Pacific Rim Symposium on Surfaces, Coatings and Interfaces (PacSurf 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 窒素含有芳香族有機分子と金属表面の界面における電子相互作用の測定2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤徹也 、小澤健一、金井要、櫻井岳暁、間瀬一彦
    • 学会等名
      2018年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 窒素含有芳香族有機分子と金属表面の界面における電子相互作用の測定2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤徹也、小澤健一、金井要、櫻井岳暁、栗原真志、間瀬一彦
    • 学会等名
      2017年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi