• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合光共振器による高輝度・高フィデリティな光子対光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

渡邊 昌良  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (00175697)

研究分担者 兵頭 政春  金沢大学, 機械工学系, 教授 (30359088)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード量子エレクトロニクス / レーザー / 量子光学 / 非線形光学結晶 / レーザー工学 / レーザー制御 / 応用光学
研究成果の概要

量子光源における発生制御において、光子対を高効率発生できる高フィデリティに寄与する基本光源の開発を目的とした研究を実施し、光子干渉の手法による基礎特性に関する計測を行った。量子状態の重ね合わせ原理を利用し、二光子干渉の測定の方法を基に、補助状態の位相と振幅を連続変換させる最尤推定および最小二乗法などの方法で新たな波動関数の測定を実施した。従来と異なる量子状態と古典状態の干渉による方法で3光子のド・ブロイ波長の測定を行った。さらにビジ ビリティの改善を目的とした発生過程におけるヘラルドの方法により純度が高い単一光子を生成したSPDC実験システムを構築しヘラルドの単一光子を発生した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光子にお代表される光の量子的性質は、情報通信、情報処理、計測などの将来への可能性として注目されている。特に、発生過程で二光子が同時に発生し量子固有の特性を共有する“光子対”の発生源が、基盤技術として重要である。しかし、発生過程は確率的であるため発生効率は一般に低く、実用化へのネックともなっている。本研究では、光パルスを効果的に適用した方法で発生過程の効率を高める技術を開発し、目的に応じ必要な光子対を集中的に高効率発生でき、なおかつ応用で量子特性がより確実に活用ができる光子対光源の技術開発を行うとともに発生光子の基礎特性の解明を行った。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Frequency stabilization of dual-mode microchip laser by means of beat frequency stabilization2020

    • 著者名/発表者名
      Iyon Titok Sugiarto, Masayoshi Watanabe, Satoshi Sunada, and Masaharu Hyodo
    • 雑誌名

      Journal: Optical Review

      巻: 27(1) 号: 1 ページ: 98-107

    • DOI

      10.1007/s10043-019-00571-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the wavefunction for a biphoton state with homodyne detection using least squares estimation2020

    • 著者名/発表者名
      Yashuai Han; Daohua wu; Katsuyuki Kasai; Lirong Wang; Masayoashi Watanabe; Yun Zhang
    • 雑誌名

      Journal of Optics

      巻: 22 号: 2 ページ: 025202-025202

    • DOI

      10.1088/2040-8986/ab6422

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental observation of three-photon interference between a two-photon state and a weak coherent state on a beam splitter2018

    • 著者名/発表者名
      Tingyu Li, Saburo Sakurai KatuyukiKasai, Lirong Wang, Masayoshi Watanabe, Yun Zhang
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 26 ページ: 20442-20449

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Controlling quantum interference in phase space with amplitude2017

    • 著者名/発表者名
      Yinghong Xue, Tingyu Li, Katsuyuki Kasai Yoshiko Okada-Shudo, Masayoshi Watanabe, Yun Zhang
    • 雑誌名

      scientific reports

      巻: 7 ページ: 241-244

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2016.11.058

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of two-photon interference with continuous variables via homodyne detection2017

    • 著者名/発表者名
      Daohua WU, K. Kasai, M. Watanabe and Y. Zhang
    • 雑誌名

      The Europian Phisical Journal D

      巻: 71 号: 10 ページ: 260-260

    • DOI

      10.1140/epjd/e2017-80379-y

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Observation of three-photon interference with Mach-Zehnder interferometer by injecting a classical weak coherent state and a quantum two-photon state2019

    • 著者名/発表者名
      Lifeng Duan; Masayoshi Watanabe; Yun Zhang
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interferometric measurement of wavefunction for biphoton state with homodyne detection technique2019

    • 著者名/発表者名
      Yun Zhang; Lirong Wang; Masayoshi Watanabe
    • 学会等名
      Photonics Asia 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interferometric measurement of a biphoton state with continuous-variables by homodyne detection2019

    • 著者名/発表者名
      Yashuai Han、 Daohua Wu、 Katsuyuki Kasai、 Masayoshi Watanabe、 Yun Zhang
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-photon interference between a two-photon state and a weak coherent state2018

    • 著者名/発表者名
      Yun Zhang, Lirong Wang, and Masayoshi Watanabe
    • 学会等名
      The International Photonics and Optoelectronics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of two-photon interference for continuous variables with homodyne detection2017

    • 著者名/発表者名
      Daohua WU, Kota Kawamoto, K. Kasai, M. Watanabe and Y. Zhang
    • 学会等名
      The 24th Congress of the International Commission for Optics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of millimeter-wave signals by phase-locking of two longitudinal modes of laser using FPGA2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Asaka, Masayoshi Watanabe, Shingo Saito, Masaharu Hyodo
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi