• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレートフォワード型多光子干渉回路を用いた光量子シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関日本大学

研究代表者

行方 直人  日本大学, 理工学部, 准教授 (20453912)

研究分担者 鹿野 豊  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特任准教授 (80634691)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード光量子シミュレータ / 偏波保持ファイバ / 時間多重 / 偏波干渉計 / 相関光子対 / 量子シミュレータ / 量子光学
研究成果の概要

大規模非万能型量子計算機・シミュレーターを目指した光回路プラットフォームとして偏波保持ファイバを多段接続した時間多重偏波干渉計ネットワークの提案を行った。長さ100 mの偏波保持ファイバをそのスロー軸方向を45度回転させながら多段接接続することで7.8 GHz時間多重パルス列に対する近接パルス間の光干渉を実現し、それによる量子ウォークシミュレータや量子ボソンサンプリングを実装するための1次および2次の干渉が可能であることを明らかとした。また、時間多重偏波干渉回路に再構築可能性を与える技術的方法として進行波型位相変調器を用いる方法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

偏波保持ファイバの多段接続による光回路プラットフォームは、少ないリソースで光子干渉ネットワークを実現でき、その点で規模が大きくなるほど平面光回路系に対する優位性が高くなると言える。本研究のアプローチは、量子計算や量子シミュレーターの大規模化だけでなく量子暗号をはじめとする量子通信における量子演算・計測系など、本来光子干渉を利用する系全てに適応できる可能性を秘めており、それらを既存手法と比較して極めて簡便に構築する方法を与えるだろう。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 量子力学の固有値2019

    • 著者名/発表者名
      鹿野豊
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 670 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantum walk in a plasmonic waveguide lattice structure2019

    • 著者名/発表者名
      N. Namekata, D. Wu, S. Ohnuki, D. Fukuda, and S. Inoue,
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Quantum Technology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子乱数生成の観点から見た量子コンピュータの現状2019

    • 著者名/発表者名
      田村 賢太郎, 鹿野 豊
    • 学会等名
      日本応用数理学会2019年研究部会連合発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dawn of Quantum Computing2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shikano
    • 学会等名
      36th Samahang Pisika ng Pilipinas (Physics Society of the Philippines) Physics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum Dynamical Simulation by Quantum Walk2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shikano
    • 学会等名
      Towards Ultimate quantum theory (UQT) at Linnaeus University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 直線型光ファイバ偏波干渉計による2光子干渉実験2017

    • 著者名/発表者名
      行方直人、多田彬子、番場翔太、井上修一郎
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi