• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数論的多様体のスペクトルの一様性と深リーマン予想

研究課題

研究課題/領域番号 17K05184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東洋大学

研究代表者

小山 信也  東洋大学, 理工学部, 教授 (50225596)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードゼータ関数 / セルバーグ・ゼータ関数 / リーマン予想 / 深リーマン予想 / オイラー積 / 素測地線定理 / 素数定理 / 数論的量子カオス
研究成果の概要

以下,セルバーグ・ゼータ関数に対し,極は位数が負の零点とみなし,零点と極を総称して「零点」と呼ぶ.本研究期間全体を通じて得た研究成果は,以下の通りである.(1)フックス群にユニタリ表現を付したセルバーグ・ゼータ関数のオイラー積を,例外固有値に対して明示的に書ける項で割った値は,実部が1/2より大きい領域で収束する.特にセルバーグ1/4固有値予想の仮定の下でユニタリ表現が非自明なときは,実部が1/2より大きい半平面で収束する.(2)前項のオイラー積が収束した値は,セルバーグ・ゼータ関数の解析接続による値と本質的に(明示的に書ける例外固有値の寄与と,符号を除いて)一致する.

研究成果の学術的意義や社会的意義

リーマン予想が未解決である理由の一つに,予想の定式化が不十分であるという説が長らく唱えられてきた.深リーマン予想はこれを解消するために2010年代に提唱された予想であり,リーマン予想が成り立つ背景にオイラー積の挙動があると主張している.オイラー積の挙動,特に非自明な表現に対するL関数のオイラー積の臨界領域における収束性が示されれば,リーマン予想を証明でき,さらにその成立理由も解明できる.これまで,標数正の関数体上で深リーマン予想の成立が確かめられてきた.本研究では,フックス群のセルバーグ・ゼータ関数に対し,深リーマン予想に相当する命題を証明した.これは,標数0の場合に初めて得られた結果である.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Estimates of lattice points in the discriminant aspect over abelian extension fields2017

    • 著者名/発表者名
      Takeda Wataru、Koyama Shin-ya
    • 雑誌名

      Forum Mathematicum

      巻: 0 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1515/forum-2017-0152

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多重三角関数 ~ その端緒から最近の進展まで2020

    • 著者名/発表者名
      小山信也
    • 学会等名
      第2回「多重三角関数とその一般化」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Convergence of Euler products of the absolute tensor products of L-functions2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Koyama
    • 学会等名
      The Riemann-Roch Theorem over the One-Element- Field
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Applications of Ramanujan's method on the behavior of Euler products to Selberg zeta functions2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Koyama
    • 学会等名
      Analytic and Combinatorial Number Theory: The Legacy of Ramanujan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Euler products of Selberg zeta functions in the critical strip2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Koyama
    • 学会等名
      Canadian Number Theory Association IX
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Euler products of Selberg zeta functions in the critical strip2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Koyama
    • 学会等名
      Zeta Functions in Okinawa 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルバーグ・ゼータ関数のオイラー積の収束性2018

    • 著者名/発表者名
      小山信也・金子生弥
    • 学会等名
      日本数学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Convergence of Euler products of Selberg zeta funcitons2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Koyama and Ikuya Kaneko
    • 学会等名
      Zeta Functions in Okinawa 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 1日1ページ 数学の教養3652020

    • 著者名/発表者名
      クリフォード・A・ピックオーバー,小山信也(監訳)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ニュートンプレス
    • ISBN
      4315522198
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ゼータへの招待2018

    • 著者名/発表者名
      黒川信重・小山信也
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi