• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準加群と n 標準加群の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関大阪市立大学 (2019-2020)
岡山大学 (2017-2018)

研究代表者

橋本 光靖  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10208465)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード標準加群 / n 標準加群 / ヤコビアン予想 / Zariski-Nagata の定理 / n標準加群 / エタール射 / 次数付き加群 / 同型 / 直既約性 / 不分岐射 / purity / 擬有限 / Serre の条件 / Purity / ネーター環 / 正準加群 / quasi-Gorenstein / ねじれ逆像
研究成果の概要

標準加群と n 標準加群の振る舞いについて調べた。射の分岐跡についての Zariski-Nagata の定理について、体上のスキームであるなど、マイルドな仮定の下に擬有限性の仮定を外すことに成功した。証明にはD加群やその類似物を用いている。この事実はアフィンn空間のエタールな自己射が(標数0では)同型であろう、というヤコビアン予想へのアプローチとして期待が持てる。また、標準加群に関する研究は Cohen-Maculay 環と Gorenstein 環の中間の存在である almost Gorenstein ring の研究には標準加群を調べることにも応用可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

標準加群やその類似物の研究は可換環論・代数幾何学の進歩のために必要である。ヤコビアン予想はアメリカ数学会の分類表においてもひとつのテーマとして掲げられるほどに重要なアフィン代数幾何学上の懸案であり、その解決は待ち望まれており、学術的意義は高い。この問題の解決に資すると思われることが今回証明できた。純粋数学の問題であり、直接の社会的意義は無い。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] F-rationality of the ring of modular invariants2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyasu Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 484 ページ: 207-223

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2017.04.017

    • NAID

      120006712858

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The asymptotic behavior of Frobenius direct images of rings of invariants2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyasu Hashimoto and Peter Symonds
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 305 ページ: 144-164

    • DOI

      10.1016/j.aim.2016.09.020

    • NAID

      120006547366

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Equivariant class group II. Enriched descent theorem2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyasu Hashimoto
    • 雑誌名

      Communications in Algebra

      巻: 45 号: 4 ページ: 1509-1532

    • DOI

      10.1080/00927872.2016.1178270

    • NAID

      120006352348

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher-dimensional absolute versions of symmetric, Frobenius, and quasi-Frobenius algebras2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyasu Hashimoto
    • 雑誌名

      Math. J. Okayama Univ.

      巻: 59 ページ: 131-140

    • NAID

      120005898813

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Canonical and n-canonical modules of a Noetherian algebra2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyasu Hashimoto
    • 雑誌名

      Nagoya Mathematical Journal

      巻: on line ページ: 1-39

    • DOI

      10.1017/nmj.2016.44

    • NAID

      120006366608

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Zariski-Nagata の定理について2019

    • 著者名/発表者名
      橋本光靖
    • 学会等名
      東京可換環論セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Zariski-Nagata の定理の改良について2018

    • 著者名/発表者名
      橋本光靖
    • 学会等名
      Commutative Algebra Day in Kyoto
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] F-rationality of invariant subrings2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyasu Hashimoto
    • 学会等名
      PRIMA 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi