• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C*-環の包含関係における不変的性質の研究と複雑系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関立命館大学

研究代表者

大坂 博幸  立命館大学, 理工学部, 教授 (00244286)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードRokhlin property / C*-index theory / Jaing-Su absorption / Sequentially split / Operator means / Operator monotone / Schmidt rank / Completely positive maps / Jiang-Su absorption / operator means / completely positive maps / decomposable maps / quantum entanglement / norm attaining operators / operator monotone / stable rank one / Jiang-Su algebras / 作用素環 / 作用素論
研究成果の概要

Hyun Ho Lee氏との共同研究において、大坂-照屋の研究でなされた綿谷指数有限な単位元を持つC*環-包含関係A ⊂ B上のトレース的ロホリン性を、Balark, Szabo氏らによって導入されたAからBへの*-表現φを, AからAの超積C*-環への埋め込み写像とBからAの超積C*-環へ の*- 表現ψで分解する。 sequentially split *-表現のアイデアを、トレース的な版に拡張し、BからAへのC*-環の不変的性質の遺伝性について明らかにした。また、単位元を持たないC*-環包含関係のロホリン性の研究は、照屋氏との共同研究でほぼ終了した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

離散群ΓからC*-環Aへの作用αから生成されるC*-力学系C*(Γ, A,α) (=B)の構造解析をBからAへの非可換条件付き期待値を用いて解析をするという大坂-照屋のアイデアを拡張したBalack-Szaboのsequentially split *-homomorphismをさらに拡張したLee-大坂の手法は、今後様々なC*-力学系の解析に役立つと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] University of Ulsan/Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] IIT Hyderabad/IIT Bombay/ISI Bangalore(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Ulsan(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] East China Normal University/Shanghai University(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Gdansk(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIT Hyderabad/IIT Bombay(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max -Planck Institute, Munich(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Ulsan/Korea Institute of Advanced Study(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Shanghai University/Hebei Normal Univerity/East China Normal University(China)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Duy Tan University(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIT Hyderabad/IIT Bombay/IIT Goa(India)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institut Henri Poincare(France)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Rokhlin property for inclusions of C*-algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka and Tamotsu Teruya
    • 雑誌名

      Rocky Mountain J. Math.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparing geometric discord and negativity for bipartite states2019

    • 著者名/発表者名
      Priyabrata Bag, Santanu Dey, and Hiroyuki Osaka
    • 雑誌名

      Physics Letters A

      巻: 383 号: 33 ページ: 125973-125973

    • DOI

      10.1016/j.physleta.2019.125973

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of operator convex functions by certain operator inequalities2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka, Yukihiro Tsurumi, and Shuhei Wada
    • 雑誌名

      Mathematical Inequality & Applications

      巻: 22 号: 2 ページ: 565-575

    • DOI

      10.7153/mia-2019-22-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On dualities of actions and inclusions2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Ho Lee and Hiroyuki Osaka
    • 雑誌名

      Journal of functional Analysis

      巻: 276 号: 2 ページ: 602-635

    • DOI

      10.1016/j.jfa.2018.06.016

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Jiang-Su absorption for inclusions of unital C*-algebras2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka and Tamotsu Teruya
    • 雑誌名

      Canad. J. Math.

      巻: 70 ページ: 400-425

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Permanence of nuclear dimension for inclusions of unital C*-algebras with the Rokhlin property2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka and Tamotsu Teruya
    • 雑誌名

      Adv. Oper. Theory

      巻: 3 ページ: 123-136

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generalized reverse Cauchy inequality and applications to operator means2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka, Yukihiro Tsurumi, and Shuhei Wada
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics and Inequality

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Subspaces of maximal dimension with bounded Schmidt rank2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      Mathematical aspects in current Quantum Information Theory 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On dualities of actions and inclusions2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      日本数学会2019年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Rohklin property for inclusions of C*-algebras2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka and Tamotsu Teruya
    • 学会等名
      日本数学会2019年度会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Maps preserving operator means2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      2018 International conference on Matrix Inequalities and Matrix Equations
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maps preserving AN-operators2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      The 14th Workshop on Numerical Ranges and Numerical Radii
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The tracial Rokhlin property for an inclusion of unital C*-algebras2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      IWOTA2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Rokhlin property for inclusions of C*-algebras2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      Abstract Harmonic Analysis, Dynamical Sysytem, and Operator Algebras, 2017 KMS Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Matrix functions, matrix means, matrix inequalities2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      2017 International Conference on Matrix Inequalities and Matrix Equations
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Rokhlin property for inclusions of C*-algebras2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      The third summer school on Operator Algebras and Noncommutative Geometry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Operator means and an application to generalized entropies2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      Operator Algebras and Quantum Information Theory
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stable rank for C*-algebras2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      Conference on Functional Analysis@IIT Bombay
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Operator means and application to generalized entropies2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osaka
    • 学会等名
      2017 International Workshop on Quantum Information, Quantum Computing and Quantum Control
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/member/researcher_login/index.html/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 立命館大学研究者学術情報データーベース

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/member/researcher_login/index.html/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 立命館大学研究者学術情報データベース

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/member/researcher_login/index.html/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Fifteenth Workshop on Numerical Ranges and Numerical Radii2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 7th International Conference on Matrix Analysis and Applications2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Operator Theory and Operator Algebras 20172017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi