• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非標準的な消滅過程を伴う軽い暗黒物質による新物理探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K05412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関金沢大学

研究代表者

青木 真由美  金沢大学, 数物科学系, 教授 (70425601)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード素粒子論
研究成果の概要

素粒子標準模型に隠れたU(1)ゲージ対称性を導入した模型において、二種類の粒子が暗黒物質となり、forbidden チャンネルと呼ばれる非標準的な対消滅課程によって暗黒物質が熱的に残存するシナリオを議論した。MeV領域の軽い質量を持つ一方の暗黒物質は自己相互作用をおこなう。それによりこの模型では宇宙の小スケール問題が緩和される可能性があり、その場合の模型の検証方法を提案した。また、量子色力学に基づく隠れたセクターを伴う古典的スケール不変な理論の枠組みでも、複数の暗黒物質が存在しうる可能性を見出し、重力波観測で模型の検証が可能であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

暗黒物質の解明は素粒子および宇宙物理における重要なテーマとなっている。暗黒物質の良い候補として幅広く研究されてきた電弱スケールの質量をもつWIMP暗黒物質は、直接探索実験によって、その質量領域に厳しい制限が課せられており、WIMPとは異なる性質の暗黒物質の探索が重要になってきている。本研究では、そのような暗黒物質の可能性を見出し、さらに小スケール問題を解く鍵を与えたことに非常に意義がある。さらにその検証方法を様々な角度から提案し、ハイパーカミオカンデや宇宙望遠鏡による重力波観測などの将来実験にインパクトを与えた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Inflation and dark matter after spontaneous Planck scale generation by hidden chiral symmetry breaking2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mayumi、Kubo Jisuke、Yang Jinbo
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2022 号: 01 ページ: 005-005

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2022/01/005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A hybrid seesaw model and hierarchical neutrino flavor structures based on A4 symmetry2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mayumi、Kaneko Daiki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 号: 2

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab008

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heavy dark matter, neutrino masses, and Higgs naturalness from a strongly interacting hidden sector2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mayumi、Brdar Vedran、Kubo Jisuke
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 号: 3 ページ: 035026-035026

    • DOI

      10.1103/physrevd.102.035026

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Probing CP violating Higgs sectors via the precision measurement of coupling constants2019

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Katsuya Hashino, Daiki Kaneko, Shinya Kanemura, Mitsunori Kubota
    • 雑誌名

      PTEP

      巻: 5 号: 5 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/ptep/ptz038

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boosted self-interacting dark matter in a multi-component dark matter model2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mayumi、Toma Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2018 号: 10 ページ: 020-020

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2018/10/020

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multicomponent Dark Matter in Radiative Seesaw Models2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Aoki, Daiki Kaneko and Jisuke Kubo
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 5 ページ: 53-53

    • DOI

      10.3389/fphy.2017.00053

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gravitational waves from hidden QCD phase transition2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mayumi、Goto Hiromitsu、Kubo Jisuke
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 号: 7 ページ: 075045-075045

    • DOI

      10.1103/physrevd.96.075045

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 隠れたカイラル対称性の破れによるスケール生成,インフレーション,暗黒物質2022

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 久保治輔, 楊錦波
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 隠れたカイラル対称性の破れによる自発的なプランクスケール生成とインフレーション2021

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 久保治輔, 楊錦波
    • 学会等名
      2021年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 隠れた強結合セクターによる重い暗黒物質2021

    • 著者名/発表者名
      青木真由美,Vedran Brdar,久保治輔
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 隠れたQCDライクセクターの相転移による重力波の検出可能性2020

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 久保治輔
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A4 対称性の下でのハイブリッドシーソー機構2020

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 金子大毅
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次演算子によるレプトン数非保存過程の将来加速器実験を用いた検証2020

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 榎本一輝, 兼村晋哉
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 将来加速器実験を用いたレプトン数非保存過程の検証2019

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 榎本一輝, 兼村晋哉
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ブーストされたSelf-interactingダークマターの検出可能性2018

    • 著者名/発表者名
      青木真由美, 藤間崇
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 暗黒輻射を伴う輻射シーソー機構2018

    • 著者名/発表者名
      青木真由美、 金子大毅、 久保治輔
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 重力波による隠れた QCD セクターの検証可能性2017

    • 著者名/発表者名
      青木真由美、後藤弘光、久保治輔
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の暗黒物質を伴う輻射シーソー機構2017

    • 著者名/発表者名
      青木真由美、 金子大毅、 久保治輔
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi