研究課題/領域番号 |
17K05441
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
保坂 淳 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Heavy baryons / Productions / Decays / Correlations / Exotic hadrons / 重いクォーク / 生成・崩壊反応 / Roper共鳴 / テトラクォーク / パイオン交換力 / テンソル力 / 生成反応 / 崩壊反応 / パイオン交換 / チャームクォーク / ヘビーハドロン / クォーク相関 / ハドロン分光 / 生成 / 崩壊 |
研究成果の概要 |
本研究は、近年発見が相次ぐエキゾチックなハドロン現象の起源を探るべく、クォーク相関に着目した研究を行った。そのために理論と実験を結ぶ生成・崩壊模型を構築するとともに、ハドロン構造の研究を並行して行った。生成・反応のいずれにおいてもそれらの反応率から、相関を特徴付ける構造の情報が得られることを示した。構造の研究では、空間的に広がったハドロン相関と密集した多重クォーク相関との混在によって、エキゾチックな性質の多くを説明した。さらにクォーク模型の詳細な解析によって、これらの相関が質量の異なるクォークの組み合わせによってもたらされることを示し、その結果絶対安定なテトラクォークの存在を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2003年にKEKのBelle実験で発見されたX(3872)を発端に、後従来のハドロン理論では説明困難な現象の観測が相次いでいる。量子色力学が作り出すハドロン現象の豊富さの背後に、現象論や第一原理計算では取り込めないダイナミクスが潜んでいると考えられる。その起源をハドロンの構成子間の相関と捉え、そのことを実証する成果を得た。それにより、ハドロン物理を基盤にした核物理や天体物理の進展が期待できる。
|