• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天体核反応8Li(α,n)11Bの反応断面積データの検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K05472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

溝井 浩  大阪電気通信大学, 共通教育機構, 教授 (30388392)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードビッグバン元素合成 / 超新星爆発 / rプロセス / 不安定核反応 / 天体核反応 / RIビーム / 原子核反応 / 励起関数 / γ線検出器 / 反応断面積 / 励起状態 / 天体核反応断面積 / 元素合成 / 宇宙核物理学 / ビッグバン元素構成 / 実験核物理
研究成果の概要

ビッグバン直後や超新星爆発に伴って起こる元素合成のメカニズムについて、安定元素を使った原子核反応の実験的研究は古くからおこなわれてきた。さらに、近年の加速器技術の発展に伴い不安定同位体が関与する原子核反応の研究が現在、盛んにおこなわれている。特に、8Liが関与する8Li(α,n)11B反応は、重たい元素を合成するためのカギとなるプロセスと考えられている。この反応の断面積については、世界中の実験グループが研究成果を発表しているが、いまだ確定的な結果は得られていなかった。本研究は、これまでに発表された研究成果を検証するためのデータを得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の世界を成す元素の起源を明らかにすることは、宇宙開闢から現在に至る宇宙の進化の謎を解き明かすことにつながる。元素は、宇宙の進化の過程で基本的な粒子から合成されてきたと考えられており、元素合成に関わる原子核反応についての研究が盛んにおこなわれている。特に8Liという放射性同位元素の関わる原子核反応の重要性が指摘され、我々も含め世界中の研究者がその原子核反応の高精度の測定を試みてきた。それらの測定結果には、実験方法に起因すると考えられる不一致が見られ、その不一致が元素合成の理論の精度に影響を与えている。本研究はその不一致の原因を解明するための新たな実験を行い、解明のヒントを得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] INFN/Milano/Milan University/INFN/LNS(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] IMP/CAS(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University/Sungkyunkwan University/Ewha Womans University(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN/Milano/Milan University/INFN/LNS(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IMP/CAS(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University/Sungkyunkwan Universty/Ewha Womans University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] INFN - Milano/Milan University/INFN - LNS(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IMP - CAS(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University/Sungkyunkwan University/Ewha Womans University(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Institute for Nuclear Physics(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院近代物理研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institue for Basic Science(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Calibration and simulation of LaBr3:Ce scintillator for analyzing 8Li(α, n)11B-reaction data2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizoi et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report

      巻: 53 ページ: 54-54

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New measurement of 8Li(α,n) 11B reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizoi et al.
    • 雑誌名

      Annual Report 2018, Center for Nuclear Study

      巻: - ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New measurement of 8Li(α,n)11B reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizoi, et al.
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report

      巻: 52 ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 天体核反応8Li(α,n)11B 反応断面積データの検証II2020

    • 著者名/発表者名
      溝井浩、他
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 8Li(α,n)11B 反応の新しい測定結果と、そこから示唆される元素合成ネットワークへの影響2019

    • 著者名/発表者名
      溝井浩
    • 学会等名
      核データと重元素合成を中心とする宇宙核物理研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天体核反応8Li(α,n)11B 反応断面積データの検証2019

    • 著者名/発表者名
      溝井浩、他
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of excitation function with RI beam2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizoi
    • 学会等名
      RCNP AT-TPC workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 天体核反応8Li(α,n)11Bの反応断面積データの検証2019

    • 著者名/発表者名
      溝井浩 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi