• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混晶半導体基礎物性研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K05498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関和歌山大学

研究代表者

篠塚 雄三  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (30144918)

研究分担者 秋元 郁子  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (00314055)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード化合物半導体 / 混晶 / バンド構造制御 / 電子状態理論 / キャリア / 有効質量 / サイクロトロン共鳴 / 電子状態の理論 / 電子状態 / バンド構造 / キャリア移動度
研究成果の概要

申請者が提案したIQB理論を拡張させ、新規混晶系(II-VI)1-x(III-V)xの電子状態を計算できる理論を開発した。具体的には(ZnO)1-x(InN)xを対象に電子状態の擬バンド構造の組成比依存性を求めた。その結果は九大の板垣らによって得られている実験結果をある程度説明することができた。また、第一原理計算を基に同混晶薄膜の初期成長機構を理論的に調べた。一方、X-band(9.6 GHz)とQ-band(34 GHz)のマイクロ波によるサイクロトロン共鳴法で、高温側までキャリア散乱時間を導出できること、高周波数のマイクロ波を用いるとより高温まで観測ができることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

III-V族などの化合物半導体は混晶化することで、電子状態を連続的に制御することが可能となる材料系である。しかしながら混晶化による電子状態バンドの現れ方やキャリアの特性変化については未だに統一的な理解ができていない。本研究では、波動関数の振幅を組成比に応じて統計的に変動させるInteracting Quasi-Band (IQB)理論を基に価電子帯と伝導帯の変容を統一した枠組みの中で解析した。種閃亜鉛鉱型およびウルツ鉱型混晶の電子状態は3種のタイプに分類できることを示し、素子応用の際に要求される最適な物性値をもつ混晶半導体材料を作り出すバンドエンジニアリングの指導原理の基礎が得られた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Study on Initial Growth Mechanism of (ZnO)1-x(InN)x Using First-Principles Calculation2020

    • 著者名/発表者名
      R. Furuki, M. Oda, Y. Shinozuka
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 59 号: SG ページ: SGGK11-SGGK11

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab658e

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electronic structure of (ZnO)1?x (InN) x alloys calculated by interacting quasi-band theory2019

    • 著者名/発表者名
      Furuki Ryota、Oda Masato、Shinozuka Yuzo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: 2 ページ: 0210021-8

    • DOI

      10.7567/1347-4065/aaf56f

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Note on Electronic Structures in Alloy Semiconductors2021

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Shinozuka
    • 学会等名
      The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Initial Growth Mechanism of (ZnO)1-x(InN)x Using First principles Calculation2019

    • 著者名/発表者名
      R. Furuki, M. Oda, Y. Shinozuka
    • 学会等名
      2019 International Conference on Solid State Devices and Material
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (ZnO)1-x(InN)xの結晶成長初期段階の第一原理計算による研究2019

    • 著者名/発表者名
      古木凌太、小田将人、篠塚雄三
    • 学会等名
      第 80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Q-band ESR装置を用いた光キャリアのサイクロトロン共鳴2019

    • 著者名/発表者名
      秋元郁子、中暢子、松岡秀人
    • 学会等名
      第58回電子スピンサイエンス学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Electronic structure of (ZnO)1-x(InN)x alloys calculated using IQB theory2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Furuki, Masato Oda, and Yuzo Shinozuka
    • 学会等名
      CSW2018(Compound Semiconductor Week 2018, Boston, USA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (ZnO)1-x(InN)x混晶半導体の電子状態の理論2018

    • 著者名/発表者名
      古木凌太、小田将人、篠塚雄三
    • 学会等名
      ワイドギャップ半導体光・電子デバイス162委員会第110回研究会・特別公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] (ZnO)x(InN)1-x混晶半導体の電子状態の理論2018

    • 著者名/発表者名
      古木 凌太、小田 将人、篠塚 雄三
    • 学会等名
      2018年応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 化合物半導体電子状態の混晶化による変容2018

    • 著者名/発表者名
      篠塚 雄三
    • 学会等名
      第13回励起ナノプロセス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic Structure of (ZnO)1-x(InN)x Alloys Calculated Using IQB Theory2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Furuki, Masato Oda and Yuzo Shinozuka
    • 学会等名
      Compound semiconductor Week 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] General Trends in Electronic Structures of III-V and II-VI Alloys Based on the Interacting-Quasi-Band Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Shinozuka
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi