• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リング共振器による3次元トポロジカルフォトニクス

研究課題

研究課題/領域番号 17K05507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

落合 哲行  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主幹研究員 (80399386)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトポロジカルフォトニクス / リング共振器 / DBR pillar / 開放系 / 表面 / 状態密度 / フロケトポロジカル相 / domain wall / ギャップレス表面状態 / 対称性の破れ / 偶然縮退 / 有効ハミルトニアン / ドメイン壁 / フォトニック結晶
研究成果の概要

本研究はリング共振器やその類似構造をもちいて、光の3次元トポロジカル相を実現することを目的とした。最大の成果はコアシェルピラー構造の3次元直方結晶配列において、ギャップレスな表面(ドメイン壁)状態を構成するレシピを与え、新たに開発した計算手法によってDirac型の表面状態の出現を計算機実証したことである。またリング共振器の周期配列を記述するネットワーク模型において、様々なフロケトポロジカル相の性質を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまで萌芽的であった光の3次元トポロジカル相を開拓したことに意義がある。
発熱性や量子効果によってムーアの法則の限界が予見される現状にあって、光集積回路が注目を集めて久しい。究極的な光制御のためには3次元構造が不可欠であるが、そこにトポロジカルな効果を埋め込むことで更なる新機能(構造のラフネスに対する頑強性、省エネ、光スピン操作など)が期待できる。本研究はこの方向に向けた着実な一歩といえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Hybrid method of plane-wave and cylindrical-wave expansions for distributed Bragg-reflector pillars: formalism and its application to topological photonics2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai
    • 雑誌名

      J. Opt. Soc. Am. B

      巻: 35 号: 11 ページ: 2642-2653

    • DOI

      10.1364/josab.35.002642

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gapless surface states originating from accidentally degenerate quadratic band touching in a three-dimensional tetragonal photon crystal2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 96 号: 4

    • DOI

      10.1103/physreva.96.043842

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bound States in Continuum and Gapless Surface States by Distributed-Bragg-Reflector Pillars2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai
    • 学会等名
      Frontier in Optics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bulk-edge correspondence in open photonic systems2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai
    • 学会等名
      NH2019TD
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気磁気光学効果がある場合の first-order formalism による光輸送特性2018

    • 著者名/発表者名
      落合哲行
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 偶然縮退と対称性の破れによるギャップレス表面状態2018

    • 著者名/発表者名
      落合哲行
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Gapless Domain-Wall States Originated from Accidentally Degenerate Quadratic Band Touching in a Three-Dimensional Photonic Crystal2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai
    • 学会等名
      METANANO-2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi