• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ多孔質系における加速イオンダイナミクスの分子動力学

研究課題

研究課題/領域番号 17K05570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関東京工業大学

研究代表者

巾崎 潤子  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (10133331)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード分子動力学 / ナノ多孔質 / シリケートガラス / 拡散係数 / 加速ダイナミクス / ナノポーラス / 分子動力学シミュレーション / ナノイオニクス / 自己修復 / 動的不均一性 / 多孔質 / 自己組織化 / ストレス緩和 / イオニクス / ナノ材料
研究成果の概要

多孔質の系や、多孔質を含む複合系では、イオンのダイナミクスが著しく加速されることが実験的に知られているが、この機構は明らかでない。本研究では、ナノ多孔質リチウムシリケート系における加速ダイナミクスの機構解明のために分子動力学シミュレーションを行った。体積一定の条件で空孔を導入すると、密度の減少に伴って、リチウムイオンの拡散係数が一旦増加した。拡散係数の増加は、短時間領域から始まり、主にLiの周囲の酸素が作る配位多面体の構造(ケージ)が緩くなり、イオンが飛び出す運動の頻度が多くなるためであることが分かった。さらに密度が減少すると、ボイドが発達し、残りの部分はケージが固くなって拡散係数は減少する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多孔質系は、基礎分野、応用分野の両方でその重要性を増してきており、本研究の成果は、その理解に役立つものである。基礎分野では、物理学上の重要な未解決分野であるガラス転移の理解に寄与した。多孔質系はガラス転移を研究する上での新たな重要なプラットホームとして用いることができる。特に空孔を導入することでイオンダイナミクスの変調や、関連するガラス転移の問題において、配位多面体によるケージングの果たす役割の重要性を浮き彫りにした。応用分野でも、空孔の導入は、ダイナミクスのコントロールに用いることができるので、軽くて伝導性の高い材料の設計やドラッグデリバリー材料の設計などに重要な役割を果たすと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 図書 (3件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] Complutense University of Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Pisa University(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Pisa(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Complutense University of Madrid(Spain)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pisa(Italy)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Molecular Dynamics Study of Enhanced Dynamics and Self-Healing Processes in Nano-Porous Lithium Metasilicate Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 雑誌名

      International Journal of Applied Glass Science,

      巻: ”00” 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/ijag.15511

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous-homogeneous transition and anomaly of density in SPC/E water examined by molecular dynamics simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Habasaki Junko
    • 雑誌名

      Physica A: Statistical Mechanics and its Applications

      巻: 527 ページ: 121391-121391

    • DOI

      10.1016/j.physa.2019.121391

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous dynamics in nanoporous materials examined by molecular dynamics simulations -effects of modification of caged ion dynamics-2018

    • 著者名/発表者名
      Habasaki Junko、Ngai K.L.
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 498 ページ: 364-371

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2018.03.026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nearly Constant Loss (NCL) in Lithium Metasilicate Glass at Low TemperaturesーAnisotropic and Dynamical Caging from Molecular Dynamics Simulations2017

    • 著者名/発表者名
      Habasaki Junko、Ngai K. L.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 121 号: 25 ページ: 13729-13737

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b03132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Self-Organization of Voids and Self-Healing Processes in Porous Lithium Silicate Glasses: A study by Molecular Dynamics Simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 学会等名
      5th Global Congress & Expo on Materials Science & Engineering. (GCEMSE-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-organization and self-healing processes in porous silicates examined by molecular dynamics simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 学会等名
      Materials Science 2019 Osaka Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Role of Molecular Dynamics Simulations in Recent Developments of Nanotechnology -Enhanced Dynamics and Self-Healing Processes in Nano-Porous Silicate2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 学会等名
      2nd World Congress on Materials Science and Engineering (WCMSE-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-organization and self-healing processes in porous silicates examined by molecular dynamics simulations (Keynote lecture)2018

    • 著者名/発表者名
      J. Habasaki
    • 学会等名
      Nanotechnology and MaterialScience Congress, Nanotech-2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous Dynamics in porous lithium disilicate systems Examined by Molecular Dynamics Simulations,2018

    • 著者名/発表者名
      J. Habasaki
    • 学会等名
      3rd Global Congress & Expo on Materials Science & Engineering. (GCEMSE-2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular Dynamics Study of Enhanced and Heterogeneous Dynamics in Porous Lithium Disilicates2018

    • 著者名/発表者名
      J. Habasaki
    • 学会等名
      The ICG Annual Meeting 2018 (ICG2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the Mechanism of the Enhanced Dynamics in Porous Lithium Silicates Examined by Molecular Dynamics Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 学会等名
      BIT’s 6th Annual Conference of AnalytiX-2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Role of Caged Ion Dynamics for the Enhanced Diffusion in Porous Ionic Conductors、Junko Habasaki, San Carlos, Brazil, 9-12th July(2017).2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 学会等名
      3rd International Workshop on Molecular Dynamics Simulations of Glasses and Amorphous Materials (San carlos, Brazil)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Long-Range Charge Order and Electrostatic Screening in Ionic Liquids and Concentrated Electrolyte Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      Anna Gubarevich and Junko Habasaki
    • 学会等名
      8th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (IDMRCS8) July23-28 Wisla, Poland
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular Dynamics of Ionic Transport in Nano-porous systems2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 学会等名
      8th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (IDMRCS8) July23-28, Wisla, Poland
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Molecular Dynamics of Nanostructures and Nanoionics: Simulations in Complex Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Junko Habasaki
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Jenny Stanford Publishing Pte Ltd
    • ISBN
      9789814800778
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Encyclopedia of Glass Science, Technology, History, and Culture 印刷中2019

    • 著者名/発表者名
      Edited by P. Richet (Junko Habasaki, An author of a chapter)
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      Wiley
    • ISBN
      1118799429
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Dynamics of glassy, crystalline and liquid ionic conductors2017

    • 著者名/発表者名
      J. Habasaki, C. Leon and K.L. Ngai
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      Springer International
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Publication list -Junko Habasaki

    • URL

      http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherpublicationlist.cgi?q_researcher_content_number=CTT100381175&alldisp=1&lv=en

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ResearchGate Habasaki

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Junko_Habasaki2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 多孔質イオン伝導性物質における加速ダイナミクス

    • URL

      https://www.researchgate.net/project/Molecular-Dynamics-Studies-on-the-Enhanced-Dynamics-in-Porous-Ion-Conductors

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Star search 巾崎 潤子

    • URL

      https://search.star.titech.ac.jp/pursuer.act?k=HpYfkjydgo&ssToken=02b69e019e6d77868d1121baf1ec1476&from=basic&page=&sort=&order=

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 応化系ニュースー巾崎潤子助教が書籍「Dynamics of Glassy, ---」を出版

    • URL

      https://educ.titech.ac.jp/cap/news/2016_12/053060.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] ReserchGate Junko Habasaki

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Junko_Habasaki2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東工大ニュースー創設100周年 平成29年度手島精一記念研究賞の授与式を挙行

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2018/040745.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi