• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度レーザー光による分子のイオン化確率の角度依存性の計測法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 宗良  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20373350)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード高強度光 / 分子配列 / イオン化 / 角度依存性 / イオン化確率の角度依存性 / 回転波束 / イオン化確率 / 原子・分子物理
研究成果の概要

本研究では,高強度レーザー光による分子のイオン化確率の角度依存性の計測法開発を行い,この手法に基づいた高強度レーザー光の電場と分子軸のなす角度に依存したイオン化確率の決定を行った。この方法を用いて,高強度光によりNO分子の回転波束を生成し,分子軸分布を時間発展させ,遅延時間ののちに第二の高強度光を照射しNO分子をイオン化する。生成した1価および2価親イオンの収量の遅延時間依存性からNO分子のイオン化確率の角度依存性を取り出すことができることを示した。また,3次高調波を用いて分子軸分布を計測する簡易な手法をN2分子に対して示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,高強度レーザー光による分子のイオン化確率の角度依存性の計測法開発を行い,この手法に基づいた高強度レーザー光の電場と分子軸のなす角度に依存したイオン化確率の決定を行った。この方法を用いることにより,分子の向きによりイオン化の確率の変化を明瞭に観測することができる。この成果は,強い光と物質の相互作用の起源を深く理解し,極限的な環境下での分子の振る舞いを明らかしたものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Bromine-isotope Selective Ionization Using Field-free Alignment of IBr Isotopologues with a Switched Nanosecond Laser Pulse2020

    • 著者名/発表者名
      Akagi Hiroshi、Kumada Takayuki、Otobe Tomohito、Itakura Ryuji、Hasegawa Hirokazu、Ohshima Yasuhiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 号: 4 ページ: 416-418

    • DOI

      10.1246/cl.200024

    • NAID

      130007828845

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field-free molecular orientation of nonadiabatically aligned OCS2018

    • 著者名/発表者名
      K.Sonoda, A.Iwasaki, K.Yamanouchi, and H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 693 ページ: 114-120

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of field-free molecular orientation of OCS by intense laser fields2017

    • 著者名/発表者名
      K.Sonoda, A.Iwasaki, K.Yamanouchi, and H.Hasegawa
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1906 ページ: 030026-030026

    • DOI

      10.1063/1.5012306

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非共鳴 2 色高強度ピコ秒パルス光による NO のラムダ型二重項 間における波束生成2020

    • 著者名/発表者名
      中村健汰,深堀信一,長谷川宗良
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Single and double ionization of aligned NO in intense laser fields2020

    • 著者名/発表者名
      FUKAHORI Shinichi, IWASAKI Atsushi, YAMANOUCHI, Kaoru, HASEGAWA, Hirokazu
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 波形整形ナノ秒パルスによる分子整列制御を用いた IBr同位体選択的イオン化2018

    • 著者名/発表者名
      赤木浩,熊田高之,乙部智仁,板倉隆二,長谷川宗良,大島康裕
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンゼンクラスターにおける分子間振動ダイナミクスの時間領域観測2018

    • 著者名/発表者名
      村井友海,水瀬賢太,長谷川宗良,大島康裕
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Orientation Enhancement Of Aligned OCS In Field-Free Space2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Hasegawa
    • 学会等名
      The 10th Asian Symposium on Intense Laser Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of field-free molecular orientation of OCS by intense laser fields2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Hasegawa
    • 学会等名
      3rd Computational Chemistry Symposium of International Conference of Computational Methods in Science and Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi