• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇海底現象の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K05646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

深尾 良夫  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), 特任上席研究員 (10022708)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード海底観測 / 津波 / 非地震性滑り / 内部潮汐波 / 水圧計 / 津波地震 / 内部潮汐 / 海洋内部波 / 海溝地震 / スロースリップ / 海底圧力観測 / 海底地震観測 / プレート境界地震 / 海底火山 / 傾斜観測
研究成果の概要

代表者らは別科研費で海底水圧計10台からアレーシステムを製作し、青ヶ島沖と鳥島はるか沖に各1年間設置した。本計画において得られたデータを解析し以下の結果を得た。1.2015年5月の鳥島近海地震津波を解析し火山性津波地震のメカニズムを明らかにした(論文2篇)。また津波荷重による青ヶ島の変形を明らかにした(論文1篇)。2.アレーを通過する海洋長周期重力波の主要発生源が南米太平洋沿岸にあることを明らかにした(論文1篇)。3.アレーを設置した海底斜面が海洋内部潮汐波の発生源であることを明らかにした(論文1篇)。4.2015年9月小笠原海溝近傍で時定数1時間程度の非地震性滑りが起きたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本計画の目的は海底に圧力計アレーを設置し、上を見上げて海洋現象を追いかけ、下を覗き込んで固体地球現象を検出し、その延長として両者の絡んだ現象までを捉えることにあった。こうした当初目的は十分に果たされたと自己評価する。本計画で得られたデータを解析した国際誌論文だけで既に5篇、投稿準備中のものが2篇という数字が成果の一端を物語る。特筆すべきは、これらの中にJGR-Oceansに発表された論文が2篇含まれることであり海洋物理学者との共同研究が実を結んだ良い例となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Seismic observation of tsunami at island broadband stations2019

    • 著者名/発表者名
      Nishida, K., T. Maeda and Y. Fukao
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 124 号: 2 ページ: 1910-1928

    • DOI

      10.1029/2018jb016833

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crustal extension and graben formation by fault slip‐associated pore opening, Kyushu, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Zhi、Fukao Yoshio、Miyakawa Ayumu、Hasegawa Akira、Takei Yasuko
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: - 号: 5 ページ: 4879-4894

    • DOI

      10.1029/2018jb016649

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Ocean Internal Tide Source Oscillations on the Slope of Aogashima Island, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Fukao Y.、Miyama T.、Tono Y.、Sugioka H.、Ito A.、Shiobara H.、Yamashita M.、Varlamov S.、Furue R.、Miyazawa Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 124 号: 7 ページ: 4918-4933

    • DOI

      10.1029/2019jc014997

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanism of the 2015 volcanic tsunami earthquake near Torishima, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Fukao Yoshio、Sandanbata Osamu、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Shiobara Hajime、Watada Shingo、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao0219

    • NAID

      120006466553

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ray Tracing for Dispersive Tsunamis and Source Amplitude Estimation Based on Green’s Law: Application to the 2015 Volcanic Tsunami Earthquake Near Torishima, South of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sandanbata Osamu、Watada Shingo、Satake Kenji、Fukao Yoshio、Sugioka Hiroko、Ito Aki、Shiobara Hajime
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: 175 号: 4 ページ: 1371-1385

    • DOI

      10.1007/s00024-017-1746-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Location and Seasonal Variation of Transoceanic Infragravity Waves Observed at an Absolute Pressure Gauge Array2017

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T., Y. Fukao, H. Shiobara, H. Sugioka, A. Ito, and M. Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 122 号: 1 ページ: 40-52

    • DOI

      10.1002/2017jc013488

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unusually deep Bonin earthquake of 30 May 2015: A precursory signal to slab penetration?,2017

    • 著者名/発表者名
      Obayashi, M., Y. Fukao, and J. Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett.

      巻: 459 ページ: 221-226

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2016.11.019

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 海底から海洋を見上げ地球内部を覗き込む2019

    • 著者名/発表者名
      深尾良夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会(MIS24-06)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2015年Mw6.0小笠原海溝地震の近地アレー観測:前震→本震→海底変動→津波発生→余効変動2019

    • 著者名/発表者名
      深尾良夫、杉岡裕子、伊藤亜妃、利根川貴志、山下幹也、久保田達也、斎藤竜彦
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会(S17-06)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mechansm of volcanic tsunami earthquake Part 1. Overview2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukao, O.Sandanbata, H.Sugioka, A.Ito, H.Shiobara, S.Watada, and K.Satake
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Earthquake-accompanying submarine crustal deformation along the Bonin Trench2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukao, A.Ito, M.Yamashita, T.Tongawa, H.Sugioka, H.Shiobara and Y.Tono
    • 学会等名
      日本地震学会 2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Seafloor detection of multiple seismic transients with an intervening seismic shock at the Izu-Bonin Trench2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukao, A.Ito, M.Yamashita, T.Tongawa, H.Sugioka and H.Shiobara
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Near-source detection of lowest and very high modes of internal tide: Comparison with the2017

    • 著者名/発表者名
      深尾良夫、美山 透、東野陽子、杉岡裕子、伊藤亜紀、塩原 肇、山下幹也、S. Varlamov, 宮沢泰
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The 2016 Kumamoto earthquake, Japan: Crustal extension in the graben by opening of round pores2017

    • 著者名/発表者名
      Z. Wang, 深尾良夫、宮川歩夢、長谷川昭、武井康子、D. Chen
    • 学会等名
      日本地震学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi