• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性物質はいつまで検出されるか:福島県猪苗代湖堆積物3.11前後の比較と予測

研究課題

研究課題/領域番号 17K05675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関福島大学

研究代表者

長橋 良隆  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10292450)

研究分担者 片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00378548)
難波 謙二  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70242162)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード猪苗代湖 / 湖底堆積物コア / イベント層 / 放射性セシウム / 大気圏内核実験 / 2011年東北地方太平洋沖地震 / グローバルフォールアウト / 地質学
研究成果の概要

猪苗代湖の14地点の湖底堆積物に記録された2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故(福島原発事故)による放射性セシウム(134Cs・137Cs)のインベントリーは,33,000-93,000 Bq/m2の範囲にある.この値は福島原発事故時に猪苗代湖周辺に降下した放射性セシウムのインベントリーよりも大きい.また,堆積速度が大きい地点は放射性セシウムのインベントリーも大きい.よって,福島原発事故による放射性セシウムは,初期沈着量に加えて猪苗代湖外からも流入したこと,蓄積量に地点による偏りがあることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

猪苗代湖は湖水浴場,水上レジャー,農業用水,漁業,水力発電など,多目的に活用されている湖であり,2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウムに関する社会的な関心が高い.学術的には,猪苗代湖の水深60 m以深の25もの地点において採取した堆積物コアから過去150年間程度の標準層序を構築し,大気圏内核実験時から福島原発事故以降までの放射性セシウム濃度の経時変化を明らかにしたことに意義がある.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] From sink to volcanic source: Unravelling missing terrestrial eruption records by characterization and high-resolution chronology of lacustrine volcanic density flow deposits, Lake Inawashiro-ko, Fukushima, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.S., Nagahashi, Y.
    • 雑誌名

      Sedimentology

      巻: 66 号: 7 ページ: 2784-2827

    • DOI

      10.1111/sed.12629

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A modeling approach to estimate the 137Cs discharge in rivers from immediately after the Fukushima accident until 2017.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Kazuyuki, Takahiro Nakanishi, Kazuya Yoshimura, Hiroshi Kurikami, Kenji Nanba, Mark Zheleznyak
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 208 ページ: 106041-106041

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 磐梯火山北西斜面に露出する完新世テフラ層の記載と14C年代2019

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 73 ページ: 49-50

    • NAID

      130007851791

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安達太良火山東麓に露出する完新世テフラ層の記載と14C年代2019

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 73 ページ: 47-48

    • NAID

      130007851784

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 猪苗代湖底堆積物コアおよび仙台沖海底堆積物コアに見出された北海道支笏カルデラ起源のSpfa-1テフラ2018

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・木村純一・隅田まり・池原 研・片岡香子・中澤なおみ
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 57 ページ: 65-75

    • NAID

      130006733490

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ItraxとXGTのXRF分析によるX線強度プロファイルの比較と火山起源イベント層の化学的特徴:福島県猪苗代平野地下ボーリングコア試料の例2020

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された1888年と2011年のイベント層と放射性セシウム濃度2019

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された2011年タービダイトと磐梯山1888年噴火に関わるラハールイベント堆積物2019

    • 著者名/発表者名
      片岡香子・長橋良隆
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reconstructing missing terrestrial eruption records without tephra-fall layers: high-resolution chronology of lacustrine volcanic density flow deposits, Lake Inawashiro-ko, Fukushima, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Nagahashi, Y.
    • 学会等名
      The 20th INQUA Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable isotopes as tracers for elucidating the origin of siderite in the volcanogenic Lake Inawashiro-ko, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar, M., Kataoka, K., Nagahashi, Y.
    • 学会等名
      The 20th INQUA Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Overview of initial phase of the project SATREPS: Strengthening of the environmental radiation control and legislative basis for the environmental remediation of radioactively contaminated sites2019

    • 著者名/発表者名
      Nanba K., Onda Y., Sakaguchi A., Zheleznyak M., Hirao S., Igarashi Y., Ishiniwa H., Konoplev A., Rahman I., Shibasaki N., Takahashi J., Tsukada H., Uematsu S., Yoschenko V., Wakiyama Y., Yamasaki S.
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Nuclear Decommissioning and Environment Recovery, Slavutych, Ukraine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された2011年のイベント層と放射能濃度2018

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] XRF分析結果とMT法解析結果を用いた磐梯火山山体の地下断面2018

    • 著者名/発表者名
      大槻弘晃・長橋良隆・柴崎直明
    • 学会等名
      地学団体研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地質記録に残りにくい高頻度小規模噴火の湖底イベント流堆積物を用いた履歴復元:安達太良火山・磐梯火山と猪苗代湖の例2018

    • 著者名/発表者名
      片岡香子・長橋良隆
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県猪苗代湖湖底堆積物の2011年イベント層の識別2017

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 隠された高頻度噴火およびラハールの湖底イベント堆積物による履歴復元:安達太良火山・磐梯火山と猪苗代湖2017

    • 著者名/発表者名
      片岡香子・長橋良隆
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 磐梯朝日自然環境保全研究所

    • URL

      http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/bandai-asahi-project/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi