• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属クラスターによる二酸化炭素の活性化を用いた触媒反応

研究課題

研究課題/領域番号 17K05743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東京大学

研究代表者

小安 喜一郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20508593)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード貴金属 / イリジウム / イオン移動度分析法 / 光電子分光法 / 質量分析法 / レーザー蒸発法 / 磁気ボトル型光電子分光法 / 遷移金属 / MALDI質量分析法 / イオン移動度質量分析法 / コバルト / 遷移金属クラスター / 高分子保護 / 光電子スペクトル / 水素化反応 / 触媒・化学プロセス
研究成果の概要

本研究では金属クラスターによる小分子活性化に関連して以下の成果を得た。(1)金原子負イオンによる二酸化炭素吸着状態の温度依存性から,吸着の異性体の相対安定性を調べた。また,(2)酸素雰囲気下での金属クラスター表面の酸化反応初期過程で観測される構造変化を調べ,表面酸化からさらなる酸化の進行過程の中間構造を得た。さらに,気相中でのレーザー蒸発法の適用によって生成するクラスターとして,(3)バルク状態とは異なる立方体型構造のイリジウムクラスターや(4)二炭化アルミニウムクラスターを見出した。そして,(5)気相中のレーザー蒸発で生成するクラスターを取り出すためのセットアップの開発を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属クラスターは,バルクやナノ粒子と異なる反応性を示すことから注目を集めている。本研究では,金属クラスターによる分子活性化の温度依存性や表面酸化の初期過程について調べ,大気雰囲気下で触媒として利用する際に影響を与える可能性がある構造変化を調べた。また,イリジウムやアルミニウムを含む,特異的な組成や低配位数構造をもつ金属クラスターを真空実験で見出し,これらを溶液中に取り出す手法の開発も進めた。このように,金属クラスターの特異な反応性を触媒などの応用へとつなげるための知見が得られ,最終的に金属クラスターの機能性材料への展開につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Structural Evolution of Iridium Oxide Cluster Anions IrnOm- (n = 5-8) with Sequential Oxidation: Binding Mode of O Atoms and Ir Framework2019

    • 著者名/発表者名
      R. Tomihara, K. Koyasu, T. Nagata, J. W. J. Wu, M. Nakano, K. Ohshimo, F. Misaizu, T. Tsukuda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 123 号: 24 ページ: 15301-15306

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b02935

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Evolution of Iridium Oxide Cluster Anions IrnOm- (n = 5-8) with Sequential Oxidation: Binding Mode of O Atoms and Ir Framework2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Tomihara, Kiichirou Koyasu, Toshiaki Nagata, Jenna W. J. Wu, Motoyoshi Nakano, Keijiro Ohshimo, Fuminori Misaizu, and Tatsuya Tsukuda
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炭素含有アルミニウムクラスターAlnC2-の構造多様性2018

    • 著者名/発表者名
      鶴岡和幸,小安喜一郎,平林慎一,市橋正彦,佃達哉
    • 雑誌名

      ナノ学会会報

      巻: 17 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size-Dependent Polymorphism in Aluminum Carbide Cluster Anions AlnC2-: Formation of Acetylide-Containing Structures2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Tsuruoka, Kiichirou Koyasu , Shinichi Hirabayashi, Masahiko Ichihashi, Tatsuya Tsukuda
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 号: 15 ページ: 8341-8347

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b12767

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Activation of small molecules utilizing size specific electronic and geometric structures of clusters in the gas phase2020

    • 著者名/発表者名
      小安 喜一郎
    • 学会等名
      ナノ構造・物性-ナノ機能・応用部会合同シンポジウムプログラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Size evolutions of specific structures of metal clusters generated in the gas phase2020

    • 著者名/発表者名
      小安 喜一郎,美齊津 文典,佃 達哉
    • 学会等名
      Symposium on Size Selected Clusters 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イリジウムクラスターの立方体モチーフに基づいた構造と酸化による構造変化2019

    • 著者名/発表者名
      小安 喜一郎,冨原 良平,永田 利明,Wu Jenna W. J.,中野 元善,大下 慶次郎,美齊津 文典,佃 達哉
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 金属クラスターの化学反応性を用いた分子の活性化2019

    • 著者名/発表者名
      小安 喜一郎
    • 学会等名
      触媒材料の金属学研究会 第4回 ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural transition in the sequential oxidation of iridium cluster anions revealed by ion mobility measurements2019

    • 著者名/発表者名
      TOMIHARA, Ryohei; NAGATA, Toshiaki; WU, Jenna W. J.; KOYASU, Kiichirou; NAKANO, Motoyoshi; OHSHIMO, Keijiro; MISAIZU, Fuminori; TSUKUDA, Tatsuya
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] イリジウム酸化物クラスターの生成初期過程2018

    • 著者名/発表者名
      小安喜一郎,冨原良平,佃達哉
    • 学会等名
      ナノ学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭素含有アルミニウムクラスターAlnC2-のサイズ変化に対する構造多様性、ポスター2018

    • 著者名/発表者名
      鶴岡和幸,小安喜一郎,平林慎一,市橋正彦,佃達哉
    • 学会等名
      ナノ学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Ir酸化物クラスター負イオンのイオン移動度測定:酸化の進行に伴う構造モチーフの転換2018

    • 著者名/発表者名
      冨原良平,永田利明,Wu Jenna W. J.,小安喜一郎,中野元善,大下慶次郎,美齊津文典,佃達哉
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭素含有アルミニウムクラスターAlnC2-の構造多様性2018

    • 著者名/発表者名
      鶴岡和幸,小安喜一郎,平林真一,市橋正彦,佃達哉
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Size-dependent Polymorphism in Aluminum Carbide Cluster Anions AlnC2-2018

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuruoka, K. Koyasu and T. Tsukuda
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Initial stage of formation of iridium oxide cluster anions2018

    • 著者名/発表者名
      K. Koyasu, R. Tomihara, T. Tsukuda
    • 学会等名
      日本化学会春季年会2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭素を含むアルミニウムクラスターの生成と構造評価2017

    • 著者名/発表者名
      小安 喜一郎, 鶴岡 和幸, 佃 達哉
    • 学会等名
      IQCE量子化学探索講演会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イリジウムクラスター負イオンの酸化反応の初期過程2017

    • 著者名/発表者名
      澁谷 亮太,小安 喜一郎,冨原 良平,佃 達哉
    • 学会等名
      第120回 触媒討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷移金属酸化物クラスター負イオンの耐酸化性2017

    • 著者名/発表者名
      小安 喜一郎,澁谷 亮太,冨原 良平,佃 達哉
    • 学会等名
      第11回 分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学佃研究室・メンバーページ

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/chemreact/member/member_Koyasu.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻化学反応学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/chemreact/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻化学反応学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/chemreact/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi