研究課題/領域番号 |
17K05808
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
小澤 智宏 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70270999)
|
研究分担者 |
猪股 智彦 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40397493)
米村 俊昭 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (90240382)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 電気化学 / 水素生成触媒 / 水素生成 / ニッケル錯体 / N2P2配位環境 / ニッケル触媒 / 修飾電極 / 触媒 / 水素生成反応 / 触媒・化学プロセス / 水素 / 二酸化炭素排出削減 |
研究成果の概要 |
次世代エネルギーである水素を作り出すために、自然エネルギーにより蓄えられる電力を使用して作動する電気化学的な水素生成触媒系を考えた。その中核となるのが触媒分子である。事前研究により高い触媒能力が示された金属イオンを含む化合物の最大の欠点である不安定性を改善するための分子設計、並びに電極表面での高効率な反応場の構築を試みた。その際同時に、金属イオンの正電荷を制御可能な分子設計を行ったが、研究を通じてその制御が非常に困難であることがわかった。分子性触媒の設計においては、電子制御のみならずそれを自在にコントロールできる外場の制御も同時に進めていく必要があることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
化石燃料を用いない再生可能エネルギーを利用したエネルギー資源への変換反応は、環境・健康両面から嘱望される技術である。本研究では自然エネルギーから作られる電気エネルギーを利用したた水素生成触媒(分子でできた触媒)とそれを電極表面で制御することでより高効率なシステムを作り上げることを目指した。本研究を通じて、触媒分子の制御に必要な要素を見出すとともに新規触媒系への展開を試みたが、性能向上には至らなかった。これは分子の電子状態を直接的に制御するのみでは大きな性質改善にはつながらないことを示しており、やはり今回十分に実施できなかた電極反応場をうまく利用していく必要があることがわかった。
|