• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

d10金属を含む新規発光性励起種の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K05816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関成蹊大学

研究代表者

坪村 太郎  成蹊大学, 理工学部, 教授 (70188621)

研究分担者 西川 道弘  成蹊大学, 理工学部, 助教 (60711885)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード金属錯体 / 発光 / 銅錯体 / パラジウム錯体 / リン光 / 発光材料 / 銀錯体
研究成果の概要

本研究では、さまざまなd10電子配置を有する新規発光性金属錯体を合成した。銅1価錯体がその中心であり、三配位でありながらかさ高い置換基をもつことで安定な銅錯体、拡張π共役系をもつことで長波長側の発光を指向した銅錯体、そして酸素、イオウ、セレンのカルコゲニド元素を配位元素とする銅錯体、さらにカルベン配位子を含む銅錯体など多くの新規発光性錯体を合成することができた。
また一連の0価パラジウム錯体の研究が大きな成果である。発光性パラジウム錯体は極めて珍しいが、さまざまな色の発光を示す錯体が得られることが分かった。
さらにこれらの錯体の発光機構を量子化学計算によって明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

薄型ディスプレイ用の材料として、また各種センサや光触媒・光アップコンバージョンの材料として、発光性の金属化合物が求められており、多数の金属錯体が研究されてきた。その中にあって私は最も早い時期から銅錯体の発光に注目してきた一人として、これまでさまざまなタイプの錯体を提案することを本研究の目的とし、それを達成することができたと考えている。銅のみならず、パラジウム化合物を含めて、今後の発光材料になり得る化合物を多数提供でき、量子化学計算の結果もあわせて発光性錯体のデザイン上の指針を得ることができたと考えている。さらに、円偏光発光や光触媒の増感剤など当初予定していなかった応用面も見いだすことができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Photocatalytic CO2 Reduction Using Various Heteroleptic Diimine-Diphosphine Cu(I) Complexes as Photosensitizers2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yasuomi、Onoda Takayuki、Ishikawa Jun、Furukawa Shota、Tanaka Chinatsu、Utsugi Tomoya、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 7 ページ: 288-288

    • DOI

      10.3389/fchem.2019.00288

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Water-soluble copper(i) complexes bearing 2,2′-bicinchoninic acid dipotassium salt with red-light absorption and repeatable colour change upon freezing operation2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuma、Nishikawa Michihiro、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 43 号: 1 ページ: 277-283

    • DOI

      10.1039/c8nj05147j

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Blue Luminescent Dinuclear Copper(I) Complex Bearing a Diphosphine Dioxide Ligand2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nishi and Taro Tsubomura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 号: 3 ページ: 269-271

    • DOI

      10.1246/cl.171062

    • NAID

      130006434024

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photophysical properties of three coordinated copper(i) complexes bearing 1,10-phenanthroline and a monodentate phosphine ligand2017

    • 著者名/発表者名
      Kakizoe Daichi、Nishikawa Michihiro、Fujii Yasuo、Tsubomura Taro
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 46 号: 43 ページ: 14804-14811

    • DOI

      10.1039/c7dt02938a

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CPL spectra of copper complexes and related issues for the measurements2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tsubomura
    • 学会等名
      International Symposium on Circularly Polarized Luminescence and the Related Phenomena
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-polarization in the charge transfer excited state of Copper (i) complexes2019

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, Y. Yasuda, S. Hashimoto, M. Nishikawa, T. Tsubomura, T. Kodama, H. Takeda, and O. Ishitani
    • 学会等名
      Spin Chemistry Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photophysics of palladium(0) phosphine complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Tsubomura
    • 学会等名
      International Conference on Coordination Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of emissive heteroleptic copper(I) complexes with extended piconjugate diimine ligands2018

    • 著者名/発表者名
      N. Kotake, T. Tsubomura
    • 学会等名
      International Conference on Coordination Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis, luminescence and structure of copper(I) complexes bearing bis(N-heterocyclic)carbene2018

    • 著者名/発表者名
      J. Watanabe, S. Yabuhara, T. Tsubomura
    • 学会等名
      International Conference on Coordination Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and photophysical properties of water-stable copper(I) complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasue, M. Nishikawa, T. Tsubomura
    • 学会等名
      International Conference on Coordination Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水溶性ジイミン銅(I)錯体の合成と凍結による色変化2018

    • 著者名/発表者名
      西川道弘・齋藤悠馬・坪村太郎
    • 学会等名
      第30回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] N-複素環カルベン配位子を用いた発光性銅(I)二核錯体の合成2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺純一、薮原修平、西川道広、坪村太郎
    • 学会等名
      第29回配位化合物の光化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] キレートホスフィン配位子を用いたPd(0)錯体のフォトルミネッセンス2017

    • 著者名/発表者名
      垣添大地、西川道広、坪村太郎
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi