• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

D-A型液晶性エレクトロクロミック化合物の合成と表示素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関埼玉大学

研究代表者

安武 幹雄  埼玉大学, 研究機構, 講師 (70361392)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードエレクトロクロミズム材料 / 液晶材料 / 電子ドナー / 電子アクセプター / オリゴチオフェン / キノン類 / マイクロ・ナノデバイス / 液晶 / エレクトロクロミック材料 / 表示素子
研究成果の概要

ピレンジチオンとビチオフェン部位を持つ4つの液晶材料を設計し,それらの合成とその液晶性の評価を行った。さらに,これらの溶液でのエレクトロクロミック特性を調べその特性について検討した。その後,これを用いたエレクトロクロミック素子を形成し,これについても検討した。特にPQBTsの溶液中での電気化学的特性は,以前の報告のものより幅広い電位で良好なクロミック特性を示した。また,PQBTsの素子は,3色のエレクトロクロミック特性を示した。さらに,これらのスイッチング速度についても検討を行い,その繰り返し応答性についても検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エレクトロクロミック素子に用いられる材料のほとんどはポリマー構造のものが多く報告されており,それらは剛直で加工性等に乏しい。その点,流動性と秩序性を併せ持つ液晶材料は,均一な薄膜形成ができる点では優位性を持つ。本研究で提案している分子構造のものは電子アクセプター部位とドナー部位に加え,電解質部位をあわせ持つため電解質なしでのエレクトロクロミック素子の形成と言う点では独創的である。これらのことは,エレクトロクロミック素子の観点から見れば今まで白黒の表示であったものが,フルカラー電子ペーパーへの期待,学術的には液晶相におけるラジカル種やイオン種の安定性について議論できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Discotic liquid crystals of transition metal complexes 57: X-ray diffraction halo jumps originated from sudden free rotation of substituent groups to induce mesomorphism2020

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Takahiro、Sugiyama Kouki、Nakamura Hiromu、Yasutake Mikio、Ohta Kazuchika
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 24 号: 04 ページ: 563-576

    • DOI

      10.1142/s1088424620500042

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymeric fibers and microporous films by photo-crosslinking of triphenylene-derived liquid crystals2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hirose, Xu Zhe, Y. Kikuchi, M. Fukushima, K. Kawamura, Y. kaguchi, K. Kodama, M. Yasutake
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science, Part A: Polymer Chemistry

      巻: 57 号: 5 ページ: 605-612

    • DOI

      10.1002/pola.29299

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discotic liquid crystals of transition metal complexes 56: Synthesis of mesogenic phthalocyanine-fullerene dyads and influence of the substitution position of alkoxy chains and the kind of terminal groups on appearance of the helical supramolecular structure2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ishikawa, A. Watarai, M. Yasutake, K. Ohta,
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 22 号: 08 ページ: 693-715

    • DOI

      10.1142/s108842461850092x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discotic liquid crystals of transition metal complexes, 55: Novel chlorine-substituted phthalocyanine derivatives showing mesomorphism and low HOMO energy level2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yatabe, A. Kajitani, M. Yasutake, K. Ohta
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 22 号: 01n03 ページ: 32-45

    • DOI

      10.1142/s1088424617500717

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Liquid Crystal Materials Having an Anthraquinone and Bithiophene Moieties, and Their Electrochromic Properties2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yasutake, M. Takatsudo, T. Tamura, K. Yamada, T. Kamiya and T. Hirose
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 85 ページ: 768-774

    • NAID

      130006242961

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ビオロゲンとオリゴチオフェン部位を有する液晶性エレクトロクロミックポリマー材料の開発2019

    • 著者名/発表者名
      石川大貴,安武幹雄,廣瀬卓司
    • 学会等名
      液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ピレンジオンとビチオフェン部位を有する液晶性エレクトロクロミック材料の開発2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮勇樹,千崎卓美,廣瀬卓司,安武幹雄
    • 学会等名
      液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 液晶性トリアザコロネン誘導体の開発とその電荷輸送能2019

    • 著者名/発表者名
      有路冴樹,安武幹雄,廣瀬卓司,鈴木陽己
    • 学会等名
      液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of two different mechanisms inducing mesomorphism for flying-seed-like and long alkylchain-substituted liquid crystals2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ohta, K. Sugiyama, T. Nishiguchi, M. Yasutake
    • 学会等名
      27th International Liquid Crystal Conference (ILCC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of liquid crystalline materials having a pyrene-4,5-dione unit and bithiophene moieties and their electrochromic property2018

    • 著者名/発表者名
      T. Senzaki, T.Hirose, M. Yasutake
    • 学会等名
      27th International Liquid Crystal Conference (ILCC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 液晶性トリアザコロネン誘導体の開発とその電気化学的特性2018

    • 著者名/発表者名
      安武幹雄, 鈴木陽己,廣瀬卓司
    • 学会等名
      液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ピレン-4,5-ジオンとビチオフェン部位を持つ液晶材料の開発とそのエレクトロクロミック特性2017

    • 著者名/発表者名
      安武幹雄, 大井菜々子, 千崎卓美,廣瀬卓司
    • 学会等名
      液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ピレン-4,5-ジオンとビチオフェン部位を有する液晶性材料の開発とそのエレクトロクロミック特性2017

    • 著者名/発表者名
      千崎卓美、安武幹雄、廣瀬卓司
    • 学会等名
      第7回 CFJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] エレクトロクロミックデバイスの開発最前線2019

    • 著者名/発表者名
      監修:樋口昌芳 第六章分担
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      CMC出版
    • ISBN
      9784781314235
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi