• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子スピンを用いた断熱的量子計算アルゴリズムのAWGパルスESR法による実証

研究課題

研究課題/領域番号 17K05840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中澤 重顕  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任准教授 (70342821)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトリラジカル / 量子ビット / パルスESR / PELDOR / 分子スピン / AWG-ESR / 断熱的量子計算 / テトララジカル
研究実績の概要

分子の電子スピンと核スピンを量子ビットとして活用し、量子コンピューティングの手法の一つである断熱的量子計算のアルゴリズムをパルスESR法で実行するのが本研究の目的である。回路型量子計算に比べ断熱的量子計算はエラーに対して耐性がある点が特徴であり、本研究で用いる断熱的量子計算による素因数分解のアルゴリズムは回路型量子計算のアルゴリズムよりも少ない量子ビット数で大きな整数の素因数分解を実行することができる点も特徴である。本研究では3量子ビットによる整数175の素因数分解、4量子ビットによる整数56153の素因数分解の実行を目指している。量子計算を実行するために、用いる分子のいくつかの物理量を知る必要があるが、特に量子ビット間の相互作用を知ることが重要である。
提案した3量子ビット系(1、2)、4量子ビット系(3)とは別に3量子ビット系としてニトロキシドラジカルをユニットとした弱交換相互作用系トリラジカル(5,6)が先に準備できたので、これらの分子を研究した。弱交換相互作用系トリラジカル5は直鎖上にニトロキシドラジカルを配置した分子である。量子ビット間の相互作用を決定するために、5をポリマー(PMMA)に希釈し、パルスESR法の1つであるPulse Electron-Electron Double Resonance(PELDOR)法を適用し、3つの量子ビット(A, B, C)のうちAC間のスピン-スピン双極子相互作用が4.9 MHzであると決定した。他のAB間、BC間の相互作用は今回の手法では決定できず、ホスト分子の単結晶にトリラジカルを希釈した系による測定が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定どおり新規な弱交換相互作用系トリラジカルが準備でき、スピン間の相互作用を解明しつつある。

今後の研究の推進方策

反磁性のホスト分子を準備し、トリラジカル、テトララジカルを磁気的に希釈させた希釈単結晶を溶液冷却法により育成する。量子アルゴリズムを実行するために必要な物理量を単結晶ESR法により決定する。そして、断熱的量子計算アルゴリズムによる175や56153の素因数分解を最新のパルスESR法を用いて実行する。

報告書

(1件)
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Novosibirsk State University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structural Determination of a DNA Oligomer for a Molecular Spin Qubit Lloyd model of Quantum Computers2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, S. Nakazawa, K. Sugsaki, K. Maekawa, K. Sato, K. Toyota, D. Shiomi and T. Takui
    • 雑誌名

      Zeitschrift fuer Physikalische Chemie

      巻: 231 号: 2 ページ: 439-458

    • DOI

      10.1515/zpch-2016-0799

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quantum Spin Memory Devices for Quantum Computers: Highly Compact Nitroxide-Based Diradicals in the Triplet Ground State2017

    • 著者名/発表者名
      中澤重顕、澤田駿、河盛萌子、杉崎研司、豊田和男、塩見大輔 、佐藤和信、尾向宏介、古井孝宜、倉津将人、鈴木修一、小嵜正敏、岡田恵治、工位武治
    • 学会等名
      2nd Scientific School & Conference “Design of Magnetoactive Compounds”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An ESR/ENDOR Study for Identification of Paramagnetic Metal Centres in Mushrooms2017

    • 著者名/発表者名
      中澤重顕、松井美樹、杉崎研司、佐藤和信、菅野友美、鵜飼光子、工位武治
    • 学会等名
      The 50th Annual International meeting of the ESR Spectroscopy Group of the Royal Society of Chemistry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Paramagnetic Iron Centres in Mushrooms Identified by the ESR Spectral Simulations2017

    • 著者名/発表者名
      中澤重顕、松井美樹、杉崎研司、佐藤和信、菅野友美、鵜飼光子、工位武治
    • 学会等名
      The 11th Japanese-Russian International Workshop on Open Shell Compounds and Molecular Spin Devices
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An ESR Study for Identification of Paramagnetic Iron Centres in Mushrooms2017

    • 著者名/発表者名
      中澤重顕、松井美樹、杉崎研司、佐藤和信、菅野友美、鵜飼光子、工位武治
    • 学会等名
      The 5th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Application
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キノコに含まれる鉄イオン種のESRスペクトルの解析2017

    • 著者名/発表者名
      中澤重顕、菅野友美、杉崎研司、亀谷宏美、鵜飼光子、松井美樹、藤和信、工位武治
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.qcqis.sci.osaka-cu.ac.jp/qisocu/?page_id=10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi