• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリケチドの生体模倣合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関東京大学

研究代表者

赤川 賢吾  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60548733)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードポリケチド / 繰り返し合成 / 固相合成 / マロン酸ハーフチオエステル / 含フッ素ポリケチド / 生体模倣合成 / 繰り返し反応 / β-ケトチオエステル / α-フルオロマロン酸 / 有機化学
研究成果の概要

ポリケチドは多様な構造と酸化度をもつ化合物群であるが,生体内では画一的な方法によってつくられている。本研究ではこのような合成スキームを模倣し,多様なポリケチドを統一的に合成する手法の確立を行った。マロン酸ハーフチオエステルを伸長ユニットとしたカルボン酸の繰り返し伸長反応を鍵とし,限られた種類の反応を繰り返し行うことで種々のポリケチド化合物が得られることを示した。また,繰り返し反応を固相合成法に展開し,簡便な操作でポリケチド化合物を合成することを可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポリケチドは医薬品開発の基礎となる重要な化合物群であり、本研究では繰り返し反応によるポリケチド合成が可能な手法を開発した。異なる種類の天然ポリケチドを統一的な手段で合成できることに加え、フッ素や窒素原子を任意の位置に導入した非天然型のポリケチド合成も可能である。簡便な操作の繰り返しで多種類のポリケチド化合物が得られるため、本法を利用した新たな医薬品の創製が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 二次構造要素を組み合わせたペプチド触媒の設計と選択的反応への応用2019

    • 著者名/発表者名
      赤川賢吾, 工藤一秋
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 77 号: 12 ページ: 1222-1233

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.77.1222

    • NAID

      130007760865

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2019-12-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Resolution of Ansa Cyclophanes by Peptide-Catalyzed Aldol/Retro-Aldol Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Akagawa, Junichi Higuchi, Isao Yoshikawa, Kazuaki Kudo
    • 雑誌名

      European Jornal of Organic Chemistry

      巻: - 号: 38 ページ: 5278-5281

    • DOI

      10.1002/ejoc.201800774

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iterative Polyketide Synthesis via a Consecutive Carbonyl-Protecting Strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 4279-4285

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biomimetic iterative method for polyketide synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 号: 62 ページ: 8645-8648

    • DOI

      10.1039/c7cc04033d

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Selective Peptide Catalysts with Secondary Structural Frameworks2017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 50 号: 10 ページ: 2429-2439

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.7b00211

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フルオロマロン酸ユニットを用いた炭素鎖伸長反応と含フッ素ポリケチド合成への応用2020

    • 著者名/発表者名
      頼近光昭, 赤川賢吾, 工藤一秋
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Facile substitution reaction of guaiazulene-3-methanol derivatives with thiols and its application to labelling of thiol-containing biomolecules2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Jin, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of 2-trifluoromethyl-substituted five membered N-heterocyclic compounds via decarboxylative [3+2] cycloaddition2020

    • 著者名/発表者名
      Qian Liu, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] N末端グアニジル化ペプチド触媒を用いた不斉マイケル付加反応2020

    • 著者名/発表者名
      溜渕堅也, 赤川賢吾, 工藤一秋
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生合成機構を模倣したポリケチドの固相合成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      竹内優太、赤川賢吾、工藤一秋
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フルオロマロン酸ユニットを用いた含フッ素ポリケチドの繰り返し合成2019

    • 著者名/発表者名
      頼近光昭、赤川賢吾、工藤一秋
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Facile blue-color labelling of biomolecules under mild conditions using guaiazulene-derived alcohol2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Jin, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生合成機構を模倣したポリケチドの固相合成法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      竹内優太、赤川賢吾、工藤一秋
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 固相担持ペプチド触媒を用いた面不斉[n]パラシクロファンの速度論的光学分割2018

    • 著者名/発表者名
      樋口淳一、赤川賢吾、工藤一秋
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Tandem Enantioselective Intramolecular Rauhut Currier Reaction and Aldol Condensation Promoted by Peptide Catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      YINGQI Tian, Zhaonan Du, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Peptide Applications in Biomedicine, Biotechnology and Bioengineering, chapter 192017

    • 著者名/発表者名
      Edited by Sotirios Koutsopoulos
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      Woodhead Publishing
    • ISBN
      9780081007365
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi