• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密高分子合成技術によるホウ素中性子捕捉療法用ホウ素キャリアの創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K05877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関山梨大学

研究代表者

小幡 誠  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70343267)

研究分担者 廣原 志保  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70413804)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード精密重合 / 高分子ミセル / ホウ素中性子捕捉療法 / カルボラン
研究成果の概要

ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は中性子とホウ素薬剤を利用したがん治療法です。この治療法ではホウ素が中性子を吸収したときにおこる反応を利用してがん細胞を破壊します。近年、加速器中性子源の開発により注目を集めています。しかし、ホウ素薬剤の方は利用できるものが限られており、その開発が望まれています。本研究ではBNCT用ホウ素薬剤への応用を目的として最新の高分子合成技術を用いて大量のホウ素を内包した高分子ミセルの開発を行いました。その結果、当初の分子設計とは異なる結果とはなりましたが、大量のホウ素クラスターを内包できる高分子ミセルを見出しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではBNCTへの応用を目指したホウ素クラスターを内包した高分子ミセルを合成することに成功しました。研究当初の分子設計通りの高分子を合成し、高分子ミセル溶液を調製することができましたが、残念ながら初期設計の高分子では細胞毒性が顕著となることを見出しました。そこで分子構造を見直し、さらに分子間力でホウ素クラスターを保持できる両親媒性ブロックコポリマーを探索したところ、高効率でホウ素クラスターを内包し、かつ細胞毒性を示さない高分子ミセルを見出しました。これはBNCT用ホウ素ドラッグデリバリーシステムの非常に有効な材料として期待されます。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of an oxygen-permeable block copolymer with catechol groups and its application in polymer-ceramic pressure-sensitive paint2020

    • 著者名/発表者名
      Obata Makoto、Yamai Kouta、Takahashi Masaki、Ueno Shintaro、Ogura Hiroya、Egami Yasuhiro
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 191 ページ: 122281-122281

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2020.122281

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Construction of a polyMOF using a polymer ligand bearing the benzenedicarboxylic acid moiety in the side chain2020

    • 著者名/発表者名
      Yazaki Kohei、Takahashi Masaki、Miyajima Naoya、Obata Makoto
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 44 号: 14 ページ: 5182-5185

    • DOI

      10.1039/c9nj06394c

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel approach to white-light emission using a single fluorescent urea derivative and fluoride2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masaki、Enami Yusuke、Ninagawa Hayato、Obata Makoto
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 43 号: 8 ページ: 3265-3268

    • DOI

      10.1039/c8nj05105d

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, Photophysical Properties, and Photodynamic Activity of Positional Isomers of TFPP-Glucose Conjugates2018

    • 著者名/発表者名
      Arif Fadlan, Hiroki Tanimoto, Tatsuya Ito, Yusuke Aritomi, Maho Ueno, Masaya Tokuda, *Shiho Hirohara, Makoto Obata, Tsumoru Morimoto, Kiyomi Kakiuchi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 26 号: 8 ページ: 1848-1858

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.02.031

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RAFT synthesis of polystyrene-block-poly(polyethylene glycol monomethyl ether acrylate) for zinc phthalocyanine-loaded polymeric micelles as photodynamic therapy photosensitizers2017

    • 著者名/発表者名
      Obata Makoto、Tanaka Shuto、Mizukoshi Hiroshi、Ishihara Eika、Takahashi Masaki、Hirohara Shiho
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry

      巻: 56 号: 5 ページ: 560-570

    • DOI

      10.1002/pola.28929

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 重合後修飾によるアミノクリル酸エステル構造を有する両親媒性ブロックコポリマーの合成2019

    • 著者名/発表者名
      桑田薫、小幡誠
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 高分子合成化学研究室

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~mobata/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi