• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇な光転位反応を基盤とした屈折率変化高分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K05889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関神奈川大学

研究代表者

亀山 敦  神奈川大学, 工学部, 教授 (80231265)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード芳香族複素環 / 光転位 / 分子屈折 / 高分子 / 屈折率変化 / 屈折率 / 機能性高分子 / 光化学反応
研究成果の概要

本研究では、新奇な光転位により屈折率が増加する高分子材料の開発を目的とした。光転位に伴いC=O基やC=S基が生成する化合物を分子設計し、芳香族複素環含有カルボン酸誘導体、ベンジル置換芳香族複素環誘導体を合成した。いずれも光化学反応において、光転位が選択的に進行することを明らかにした。また、光転位する官能基を側鎖に有するポリスチレン、ラダー型ポリシルセスキオキサンなどを合成し、そのフィルム状態での光転位反応が選択的に進行することを見出した。この光転位に伴いポリマーフィルムの屈折率が0.008~0.04増加し、合成した高分子が屈折率変化高分子として有用であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光や熱などの外部刺激で屈折率が変化する屈折率変化高分子は、光通信における光導波路や光記録素子への応用が期待されている。既知の屈折率変化高分子で利用されている光化学反応は、ほとんどが教科書記載の光化学反応であるが、様々な課題が指摘されている。したがって、選択的で高効率の新奇な光転位反応による屈折率変化を確立し、それを基盤とした光機能性高分子の研究は学術的意義、および高速通信を実現するための素材開発として大きな意義がある。本研究では、新規光転位官能基を有する、ビニル系ポリマー、ラダー型ポリシルセスキオキサン、ポリウレタンなど様々な構造の屈折率変化高分子を開発した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Refractive Index Modulation by Photo-Fries Rearrangement of Main Chain-Type Aromatic Polyurethanes2019

    • 著者名/発表者名
      2.A. Takahashi, T. Watanabe, A. Kameyama
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 32 号: 2 ページ: 243-247

    • DOI

      10.2494/photopolymer.32.243

    • NAID

      130007744362

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • 年月日
      2019-06-24
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] イソブチレン部分を有する芳香族ポリウレタンの光フリース転位と屈折率増加2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 明, 岸 祐太朗, 石毛 亮平, 安藤 慎治, 亀山 敦
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] トリベンジルチオシアヌレートの新奇な光転位反応に伴う屈折率増加2019

    • 著者名/発表者名
      前原 健志, 高橋 明, 亀山 敦
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Refractive Index Modulation by Photo-Fries Rearrangement of Main Chain-type Aromatic Polyurethanes2019

    • 著者名/発表者名
      A. Takahashi, T. Watanabe, Y. Kishi, A. Kameyama
    • 学会等名
      The 36th international conference of photopolymer science and technology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キシレン構造を有する芳香族ポリウレタンの光フリース転位と屈折率増加2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 明、渡邉太一、亀山 敦、安藤慎治
    • 学会等名
      第26回 ポリイミド・芳香族系高分子会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 神奈川大学研究者情報

    • URL

      https://kenkyu.kanagawa-u.ac.jp/kuhp/KgApp?kyoinId=ymkmgygmggg

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法2019

    • 発明者名
      亀山 敦、高橋 明
    • 権利者名
      亀山 敦、高橋 明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-004789
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi