研究課題/領域番号 |
17K05933
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
小崎 紳一 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (40280581)
|
研究分担者 |
阿座上 弘行 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (40263850)
木股 洋子 (有賀洋子) 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (60255429)
永野 真吾 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60286440)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ヘム / 鉄 |
研究成果の概要 |
病原性細菌の中には生存に必須の鉄を感染宿主の血中ヘモグロビンのヘムから獲得する仕組みを活用しているものがある。ヘム鉄の獲得は、(1) ヘモグロビンから遊離したヘムを菌体外に分泌されたヘモフォアがつかむ (2) 外膜、内膜を膜貫通タンパクを介してヘムが通り抜ける (3) 細胞質に到達したヘムから鉄が引き抜かれる の3段階からなる。「胃腸炎の原因細菌の一種であり、通性嫌気性細菌に属するエルシニア菌のヘムならびに鉄の抽出プロセスをバイオインフォマティクスと各種分光法や結晶構造解析の手法を駆使して解明し、そのプロセスを人為的に狂わせて生育、感染を阻止すること」を目的として本研究を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
様々な病気や細菌による感染リスクの高い高齢者が増える社会を迎え、病原性細菌の感染を抑えることは重要な課題である。本研究から得られる知見は、こうした細菌の生育を抑えることに寄与するものである。本研究により、グラム陰性病原性細菌であっても好気性細菌と通性嫌気性細菌ではヘムの菌内への取り込みやヘムからの鉄の抽出プロセスが異なることが明らかになってきた。細菌が持つ鉄獲得戦略の多様性と普遍性を精緻に検証することは学術的にも興味深い事項である。
|